堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年4月21日

マツバウンラン

分類
植物

この付近の発見報告

オオヤマトンボ...

発見日 : 2023年6月12日

ベッコウクモバチ

発見日 : 2022年7月4日

ウラギンシジミ
公園のいたるところで飛び交っています。

発見日 : 2022年10月14日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年5月16日

コシアキトンボ
たった今、羽化したばかりのようです。まだ乾ききっていない翅がみずみずしいです。

発見日 : 2022年6月19日

イヌガラシ

発見日 : 2025年4月26日

メジロ

発見日 : 2025年3月6日

ツグミ

発見日 : 2023年12月2日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2024年10月7日

クビアカツヤカミキリ
三国ヶ丘公園にて。 2匹駆除。 他にも、3匹ほど逃す。

発見日 : 2025年6月27日

コゲラ
コンコンと言う音に目を向けるとコゲラさん

発見日 : 2023年1月12日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

コゲラ
コンコンコンコン!コゲラを探すにはこの音が1番。 呼ばれるように木を見る...

発見日 : 2024年1月29日

オオスカシバ
ランタナの蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2024年6月1日

クビアカツヤカミキリ
道端で、地面にいるところに遭遇。 少し弱っていたか? 1匹駆除。

発見日 : 2025年7月1日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

ブルーギル
御廟山古墳の濠、コンクリート排水口に

発見日 : 2023年10月16日

シロオビノメイガ

発見日 : 2022年10月4日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

ショウジョウトンボ
正面顔を撮ってみました。

発見日 : 2024年8月16日

キセキレイ
関西で初めてキセキレイに会えました

発見日 : 2022年12月31日

ベニシジミ

発見日 : 2024年10月6日

イチジクヒトリモドキ

発見日 : 2023年6月8日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

ショウジョウトンボ
猛暑日のきょう、ショウジョウトンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年7月30日

バン

発見日 : 2025年4月26日

モズ
何処を見てるのかな?

発見日 : 2022年1月20日

テングチョウ

発見日 : 2025年5月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.