堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月28日

アゼナルコ

分類
植物
発見者コメント

御廟山古墳の水辺に生えてます。

承認コメント

クグスゲの名称で投稿いただいておりましたが、現地を確認したところ、おそらくアゼナルコだと思われます。

この付近の発見報告

メジロ
きょうも柿の木では、よく熟れた実をめぐって、いさかいが絶えません。

発見日 : 2022年12月14日

トノサマバッタ

発見日 : 2023年9月26日

カブトムシ

発見日 : 2023年7月30日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

コゲラ

発見日 : 2022年8月27日

クロナガタマムシ

発見日 : 2022年6月2日

カワセミ
仁徳天皇陵遥拝所の外堀縁にいました。

発見日 : 2022年12月3日

アオサギ
たうなぎゲット、夏バテ解消。

発見日 : 2022年7月2日

キアゲハ

発見日 : 2023年9月26日

ウスバキトンボ

発見日 : 2023年9月2日

ダイサギ
小魚を百発百中で捕獲していました。

発見日 : 2023年9月15日

キタキチョウ

発見日 : 2023年9月26日

ホソアシナガバエ

発見日 : 2023年6月10日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

ベニトンボ

発見日 : 2023年9月26日

コバネイナゴ
花びらを食べにきたのでしょうか。

発見日 : 2022年7月30日

アオバハゴロモ...

発見日 : 2022年6月7日

ギンヤンマ
ギンヤンマがシオカラトンボを追いかけていました

発見日 : 2022年4月25日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ダンゴムシ
みんなで集まって、冬眠中

発見日 : 2020年12月13日

オオスズメバチ...
スズメバチのほかに、10頭以上のシロテンハナムグリがいるのがわかりますか。

発見日 : 2022年6月9日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

フリソデヤナギ

発見日 : 2022年3月15日

カムルチー(ラ...
大きなライギョは2匹泳いでいます 時々スッポンが近寄ると暴れて威嚇します...

発見日 : 2022年6月1日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

メジロ
河津桜に来ているメジロを撮って帰宅後確認すると面白い?のが写っていました。...

発見日 : 2022年3月10日

シマアシブトハナアブ
タガラシの花に飛んできました。

発見日 : 2023年4月8日

コガモ
いたすけ古墳にはコガモ達が到来します。近くの池には居ないので不思議。

発見日 : 2022年11月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.