堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月28日

アゼナルコ

分類
植物
発見者コメント

御廟山古墳の水辺に生えてます。

承認コメント

クグスゲの名称で投稿いただいておりましたが、現地を確認したところ、おそらくアゼナルコだと思われます。

この付近の発見報告

ウラナミシジミ

発見日 : 2022年10月14日

アオモンイトトンボ
温暖化の影響などで、見られる時期が 早くなっているように思えます。 こ...

発見日 : 2023年4月28日

イチモンジセセリ

発見日 : 2023年10月28日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年4月23日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年9月26日

ヒメクロイラガ

発見日 : 2023年6月8日

ホオズキカメムシ

発見日 : 2024年4月23日

ムラサキサギゴケ
樹木が生えている地面に広がって咲いていた。

発見日 : 2022年4月2日

ヨツボシオオキスイ

発見日 : 2022年6月2日

マガモ

発見日 : 2025年1月12日

スミレ

発見日 : 2025年3月22日

オンブバッタ

発見日 : 2023年10月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年11月25日

アオスジアゲハ
大仙公園日本庭園で水を飲みに来たアオスジアゲハ

発見日 : 2023年9月21日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2022年5月10日

メジロ
大仙公園の柿を楽しんでるメジロさん

発見日 : 2022年12月8日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

アリスイ
今年も来ました。

発見日 : 2022年1月12日

ツバメシジミ
古墳の堀に、水を飲みに来たようです。

発見日 : 2022年9月30日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月25日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

キマダラカメムシ
椅子に座って休憩していたら目の前で虫が逆さまで、もがいていました 指を差...

発見日 : 2023年4月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

チャバネセセリ  

発見日 : 2024年10月2日

モンクロシャチホコ
緑化センターの網戸に止まっていました グーグルレンズで検索するとモンシロ...

発見日 : 2022年8月7日

メジロ
毎年 この時期の風物詩

発見日 : 2024年11月20日

ハラビロトンボ

発見日 : 2024年5月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年4月23日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年4月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.