堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年4月28日

アゼナルコ

分類
植物
発見者コメント

御廟山古墳の水辺に生えてます。

承認コメント

クグスゲの名称で投稿いただいておりましたが、現地を確認したところ、おそらくアゼナルコだと思われます。

この付近の発見報告

オオカマキリ

発見日 : 2023年8月21日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年10月15日

アメリカオニアザミ
JR百舌鳥駅横の線路脇にたくさんのアメリカオニアザミが咲いていました 道...

発見日 : 2025年6月23日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月8日

マミチャジナイ
シロハラより早くやって来ました。

発見日 : 2022年11月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年9月5日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月20日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2024年5月4日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

モズ

発見日 : 2024年1月27日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月28日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年3月2日

メジロ
サザンカの蜜、柿の果肉を楽しんでいるメジロ

発見日 : 2022年12月18日

ナミアゲハ
カップルで古墳のお堀の水を飲みに来ました。

発見日 : 2023年4月4日

ミシシッピアカ...
捕獲すればわかりやすいのですが、そういうわけにもいかないので 少しわかり...

発見日 : 2023年9月21日

ヒヨドリ
センダンの実を食べに来ました。

発見日 : 2024年2月24日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年12月2日

ヤガ科の一種
草むらを歩いていたら蛾が飛び出して石碑に止まりました 名前を調べましたが...

発見日 : 2023年6月10日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年7月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月10日

ベニトンボ

発見日 : 2024年10月2日

マエアカスカシ...

発見日 : 2022年3月15日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月2日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ウスバキトンボ
やっと止まっているところを見つけました。

発見日 : 2022年7月22日

メジロ
ビワの花の蜜を吸いに来ました。

発見日 : 2022年1月18日

マツバウンラン
すごく小さな花ですが、可憐できれいです。

発見日 : 2023年4月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.