堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月8日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

御廟山古墳から移動してきたと思われます。

この付近の発見報告

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

アメリカアサガオ

発見日 : 2024年9月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

オオバナミズキンバイ
御廟山古墳の濠に繁殖してます。

発見日 : 2024年5月25日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

コシアキトンボ

発見日 : 2024年7月22日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月16日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.