堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月8日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

御廟山古墳から移動してきたと思われます。

この付近の発見報告

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月12日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月5日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

ツグミ

発見日 : 2024年2月3日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

カワウ
巨大魚ゲットしました。

発見日 : 2024年1月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.