堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月8日

ミコアイサ

分類
鳥類
発見者コメント

御廟山古墳から移動してきたと思われます。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

ミコアイサ
御廟山古墳にミコアイサの小さな群れが入ってました

発見日 : 2022年12月10日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

ダイサギ
ブルーギルを駆除してくれました。

発見日 : 2023年2月3日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月2日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年9月9日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ
御廟山古墳の石塔で不思議な格好をしているアオサギさん。

発見日 : 2025年7月24日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

アメリカタニワタリ

発見日 : 2025年8月29日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

ブッドレア

発見日 : 2025年7月1日

マガモ

発見日 : 2024年1月7日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年2月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.