堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月22日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

西高野街道の途中にある掲示板に居ました

この付近の発見報告

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

クビアカツヤカミキリ
雨上がり。3階ベランダ。2.3日おり、調べたところ、駆除対象の外来種とのこ...

発見日 : 2024年6月23日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

ヨシガモ
向陵公園のヨシガモ 構造色の変化が美しい

発見日 : 2023年2月12日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ヒヤシンス

発見日 : 2024年3月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.