堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月22日

スズメ

分類
鳥類
発見者コメント

冬のスズメはモフモフかわいいです。
見つけた餌は木の種子のようです。

この付近の発見報告

ハクセキレイ

発見日 : 2025年6月7日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 19匹

発見日 : 2025年7月11日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

モズ

発見日 : 2025年1月4日

ウラギンシジミ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

ユリカモメ
ゆりかもめには朝行くと会えます。 可愛くて癒されます。

発見日 : 2023年1月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ケラ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く動き、す...

発見日 : 2022年6月17日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

ツチイナゴ

発見日 : 2023年11月5日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.