堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月10日

オオシオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年11月5日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

シロヘリクチブ...

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 5匹

発見日 : 2025年7月1日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

キゴシハナアブ

発見日 : 2023年11月5日

モズ

発見日 : 2025年1月4日

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

チョウゲンボウ
田んぼをトラクターで耕してる所、何か 動いたなときずき、その方向1m位を...

発見日 : 2024年2月28日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

エンジュ
花の後の豆が 出来始めてます。

発見日 : 2024年7月31日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

アオメアブ
白鷺公園でトンボと間違えて捕まえました。トンボと一緒に虫籠入れとくと不味い...

発見日 : 2022年8月2日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.