堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月10日

ウシガエル

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
両生類

この付近の発見報告

ウスカワマイマイ

発見日 : 2023年11月5日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

カワウ

発見日 : 2023年11月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ナンテン
・工場内のビオトープで発見しました。 ・かわいらしい赤い実がたくさんつい...

発見日 : 2021年11月25日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

ヒメコガネ

発見日 : 2024年6月10日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

アルストロメリ...
園芸種でご近所の方が球根を捨てたのか 図鑑ではブラジル原産と書かれています。

発見日 : 2025年6月12日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

フタモンアシナガバチ

発見日 : 2023年11月5日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ユリカモメ

発見日 : 2025年2月8日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.