堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月7日

モリチャバネゴキブリ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

この付近の発見報告

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内2本の桜の木にクビアカツヤカミキリが2匹いました。3匹目は写真を...

発見日 : 2025年7月7日

ハス

発見日 : 2023年8月20日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

カワウ

発見日 : 2024年1月28日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.