堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月23日

アシダカグモ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

この付近の発見報告

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ
でかいねんとり!ってかんじ。

発見日 : 2023年6月7日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月28日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ギョリュウバイ

発見日 : 2025年4月23日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.