堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月2日

ミモザ

分類
植物

この付近の発見報告

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ホシハジロ

発見日 : 2024年11月30日

ツマグロヒョウモン
ヤナギハナガサの花にとまっていたタイワンウチワヤンマのところに、ツマグロヒ...

発見日 : 2024年7月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月17日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

カイツブリ
トンボを撮影していたら大きな声でカイツブリが鳴きました 3羽が追っかけ合...

発見日 : 2022年5月8日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

モズ
モズは昆虫や小鳥を食べていると思いきや小魚も 初めて魚をゲットして食べる...

発見日 : 2023年2月2日

ツユクサ
向陵公園のツユクサ、雌しべと雄しべが面白いかたち

発見日 : 2023年10月5日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

カワウ

発見日 : 2024年4月10日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年8月17日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年8月13日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

クビアカツヤカミキリ
公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました まだ探し切...

発見日 : 2025年6月29日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

ハシビロガモ
向陵公園に今年も渡り鳥たち到来

発見日 : 2023年11月4日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.