堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年3月2日

ミモザ

分類
植物

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

ヒドリガモ
ヒドリガモのメス 冬に渡って来ます

発見日 : 2022年11月28日

ナミマイマイ
紫陽花の葉っぱにいました。 大きなカタツムリです。

発見日 : 2023年7月1日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

ヒドリガモ
ヒドリガモのオス 賑やかな独特のピョーと聞こえる鳴き声です。

発見日 : 2022年11月28日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

メジロ

発見日 : 2025年3月21日

セマダラコガネ

発見日 : 2023年6月15日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

キンモクセイ
今年は遅いですね。例年なら2番花の時期ですが1番花です。

発見日 : 2024年10月28日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

ホシハジロ
快晴無風の小春日和、古墳のお堀で寛いでいました。

発見日 : 2022年12月28日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

ブルーギル
御廟山古墳の排水ワンドに沢山のブルーギル

発見日 : 2024年7月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.