堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月16日

カルガモ

分類
鳥類
発見者コメント

親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を探している間、親子でそのヒナの様子を伺っている状況です。

この付近の発見報告

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月22日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
スーパーコノミヤの東駐車場 店内入り口付近

発見日 : 2025年6月22日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で、まず6匹捕殺。続きあります。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月2日

アリグモ

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

オオシオカラトンボ
ロープの上に止まっていてじっとしていました。カメラを近づけてもずっと静止し...

発見日 : 2025年7月10日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.