堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月14日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

田んぼにいました

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

ミシシッピアカ...
御廟山古墳のちびアカミミガメ、5センチと10センチ どんどん増えてます

発見日 : 2024年8月7日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

チョウトンボ
今年もこのトンボの季節がやってきました。光の強さや角度によって、メタリック...

発見日 : 2022年6月17日

コシアキトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年1月7日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

オオバン

発見日 : 2024年11月11日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年7月22日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

カワウとミシシ...
御廟山古墳のお堀でカワウと亀が並んでひなたぼっこしている珍しい光景です。

発見日 : 2023年5月24日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月7日

ギョリュウバイ

発見日 : 2025年4月23日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

ショカツサイ

発見日 : 2025年3月21日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

アオモンイトト...
クモに捕獲されました。

発見日 : 2022年5月17日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年7月10日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

バン
他の水鳥が減り、バンが賑やかに縄張り争い

発見日 : 2024年4月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.