堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月14日

ショウジョウトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

田んぼにいました

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月1日

タヌキ

発見日 : 2025年5月5日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2025年7月24日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

カワラバト
食べ物を探していた。

発見日 : 2023年6月14日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

ダイサギ

発見日 : 2024年11月30日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ…タイワンウチワヤンマが主流に

発見日 : 2024年7月22日

バン

発見日 : 2025年4月26日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.