堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月24日

カマキリの一種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

ギョリュウバイ

発見日 : 2025年4月23日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年8月11日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

マメコガネ
草むらの中にいました。

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.