堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月24日

カマキリの一種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ハス
今年は水害がなかったので白鷺公園の蓮が見事。雀が蓮の花の雄蕊や蜜を楽しんで...

発見日 : 2024年6月22日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

ツチイナゴ

発見日 : 2024年6月10日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月20日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

トノサマバッタ

発見日 : 2024年6月10日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

シロテンハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.