堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月14日

カワラバト

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
鳥類
発見者コメント

食べ物を探していた。

この付近の発見報告

セイタカアワダ...
葉っぱについてた。赤い、ちっちゃいむし。ひげながい、あぶらむし。

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

アカホシテントウ

発見日 : 2024年6月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

スズメ

発見日 : 2025年2月7日

ツマグロヒョウモン
ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

発見日 : 2023年9月14日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

カワラバト

発見日 : 2024年6月19日

キタテハ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.