堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月14日

カワラバト

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
鳥類
発見者コメント

食べ物を探していた。

この付近の発見報告

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木の根元にいました

発見日 : 2025年7月6日

ギョリュウバイ

発見日 : 2025年4月23日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.