堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年9月14日

ツマグロヒョウモン

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

ニラの花で蜜を吸うツマグロヒョウモン

この付近の発見報告

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

アメリカタニワ...

発見日 : 2024年6月16日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

ハシビロガモ

発見日 : 2022年1月30日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月1日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

アオサギ

発見日 : 2024年1月7日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.