堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月3日

アオダイショウ

分類
は虫類
発見者コメント

木の穴の中にいました。
子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

この付近の発見報告

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

コガモ

発見日 : 2023年2月12日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

クロコガネ
少し光沢がある。前胸背前縁に毛がない。農場にいた。

発見日 : 2023年6月7日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

ユリカモメ
北風の冷たい水賀池にユリカモメが沢山

発見日 : 2022年12月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

ユリカモメ
ユリカモメがみんな揃って何かを見ていました!置物みたいで思わず写真を撮りました!

発見日 : 2022年12月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月5日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2024年2月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.