堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月3日

アオダイショウ

分類
は虫類
発見者コメント

木の穴の中にいました。
子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

この付近の発見報告

マダラバッタ
脚が無く、判別できませんでした…

発見日 : 2023年10月13日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

ハクセキレイ
幼鳥でした。

発見日 : 2022年6月15日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

アオサギ
おっきいとり

発見日 : 2023年6月7日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.