堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月30日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。この寒いのに、ミミズは地表に居たのでしょうか。それとも、少しだけ顔を出したところを見つけられたのでしょうか。

この付近の発見報告

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤハンター

発見日 : 2025年6月21日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

ヨシガモ
ヒドリガモやスズガモたちと群れていました。

発見日 : 2024年1月5日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

ムラサキゴテン

発見日 : 2024年4月29日

アオサギ
御廟山古墳でアオサギがでかいウシガエルをゲットして何度か水に漬けて飲み込み...

発見日 : 2022年3月7日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

タヌキ
久しぶりに御廟山古墳のタヌキさんに会えました。良く太った2匹

発見日 : 2024年4月20日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

バン
留鳥のバン、御廟山古墳の濠には数羽。繁殖しているようです。

発見日 : 2024年4月10日

バン(若鳥)
バンの若鳥 成取りのような深い色が出ていません。

発見日 : 2022年11月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2024年10月5日

ホシミスジ

発見日 : 2024年6月19日

カイツブリ
蘆や蒲が刈られて、巣がまる見え

発見日 : 2024年6月12日

ショカツサイ

発見日 : 2024年4月20日

アメリカタニワ...

発見日 : 2025年6月18日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

オスクロハエトリ

発見日 : 2023年6月7日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

バン

発見日 : 2023年12月2日

トモンハナバチ
ルリタマアザミの花で吸蜜していました。黄色い紋が10個なのでメスのようです。

発見日 : 2024年6月23日

オオバン

発見日 : 2025年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.