堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月30日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。この寒いのに、ミミズは地表に居たのでしょうか。それとも、少しだけ顔を出したところを見つけられたのでしょうか。

この付近の発見報告

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

イソヒヨドリ
雄が雌にアプローチ、逃げられました。

発見日 : 2024年4月29日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

カイツブリ
ヨシ刈りで巣が壊されたカイツブリ夫婦が新しい巣を作るか思案中

発見日 : 2025年5月21日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

カンザクラ

発見日 : 2025年3月6日

マガモとカルガ...
マガモ、カルガモにまじりマルガモさん

発見日 : 2024年2月24日

カンザキアヤメ

発見日 : 2025年1月12日

オオバン

発見日 : 2024年1月7日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年8月23日

カイツブリ

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

チョウトンボ

発見日 : 2025年8月2日

オオバナミズギンバイ
御廟山古墳、かなり駆除されてましたが、今年は急速に繁殖拡大

発見日 : 2025年7月1日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

ナンキンハゼ

発見日 : 2025年6月18日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

セスジスズメ

発見日 : 2024年6月19日

チョウトンボ
トンボの熱中症対策、オベリスク姿勢です。

発見日 : 2023年7月11日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

ウラナミシジミ
御廟山古墳にいました。可愛いアクセント

発見日 : 2023年7月8日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.