堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月30日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。この寒いのに、ミミズは地表に居たのでしょうか。それとも、少しだけ顔を出したところを見つけられたのでしょうか。

この付近の発見報告

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年4月5日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、隣のすずしろ公園の桜に、交尾中2組、単体2匹のクビアカツヤカミキ...

発見日 : 2025年6月19日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

オオバン
死んだ魚を咥えています。

発見日 : 2024年1月28日

アメリカジガバチ
田んぼの畔を歩いていました

発見日 : 2023年6月9日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

カイツブリ

発見日 : 2025年5月30日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

タマアザミ

発見日 : 2025年6月18日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

サクラ属の1種

発見日 : 2024年2月22日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ムラサキツユクサ

発見日 : 2024年4月20日

コガモ
「いきものクエスト」カモの仲間 ずっとピッタリくっついて離れない、コガモ...

発見日 : 2023年1月19日

カワウ
普段は真っ黒川鵜 頭の白が目立ってきました。婚姻色だそうです。

発見日 : 2025年2月15日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

ハクセキレイ

発見日 : 2025年2月12日

モンシロチョウ

発見日 : 2024年5月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.