堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月30日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。この寒いのに、ミミズは地表に居たのでしょうか。それとも、少しだけ顔を出したところを見つけられたのでしょうか。

この付近の発見報告

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ナナホシテントウ
雨上がりの花にとまっていました。

発見日 : 2023年4月27日

アオサギ
大きなウシガエルを、何度も嘴で突きさして、息の根を止めてから飲み込みました。

発見日 : 2022年6月2日

カイツブリ

発見日 : 2023年2月4日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

コシアキトンボ
腰の部分が白っぽく写ってしまいましたが黄色です。

発見日 : 2023年5月18日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

ハイタカ
時々羽ばたきながら上空を旋回していました 急降下して獲物に向かって行きまし...

発見日 : 2021年2月4日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

バン
御廟山古墳の濠にバンが 留鳥のようですがあまり頻繁には姿を見せてくれません...

発見日 : 2022年11月2日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

パイプカズラ
園芸種ですが、ユニークな花

発見日 : 2022年8月16日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月22日

ニホンミツバチ

発見日 : 2023年4月20日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2023年5月2日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.