堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月30日

モズ

分類
鳥類
発見者コメント

枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。この寒いのに、ミミズは地表に居たのでしょうか。それとも、少しだけ顔を出したところを見つけられたのでしょうか。

この付近の発見報告

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

ナミアゲハ
御廟山古墳のランタナにナミアゲハ

発見日 : 2023年10月16日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

ハシビロガモ
ハシビロガモは、数羽で円を描くようにぐるぐる泳いで、水中のプランクトンなど...

発見日 : 2022年3月2日

チョウトンボ
今年は御廟山古墳のチョウトンボが当たり年かな、沢山飛んでました。

発見日 : 2023年6月28日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2024年8月17日

ウスバキトンボ

発見日 : 2024年11月11日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

カワウ

発見日 : 2024年5月18日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

マガモ

発見日 : 2024年2月3日

オオスカシバ

発見日 : 2024年6月19日

ギンヤンマ

発見日 : 2024年5月18日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

チョウトンボ
ヒラヒラと飛ぶチョウトンボ

発見日 : 2022年7月1日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

ヒメカメノコテントウ
葉の裏についていた

発見日 : 2023年6月14日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

ムネアカオオク...
クズの蔓の上を歩いていた。

発見日 : 2023年6月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年1月20日

バン
御廟山古墳の常連

発見日 : 2024年2月2日

コヒマワリ

発見日 : 2024年8月7日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

コクワガタ
イトトンボを見ていたらコクワガタを見つけました

発見日 : 2023年5月23日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

カルガモ

発見日 : 2024年2月3日

マガモとカルガ...

発見日 : 2025年3月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.