堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月19日

スズメ

分類
鳥類

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園にて、ウォーキングを兼ねてクビアカツヤカミキリを探しました。1時間...

発見日 : 2025年7月4日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

チョウトンボ

発見日 : 2024年8月11日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

ムクドリ

発見日 : 2024年2月18日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ
この場所では6頭を捕殺しました(別投稿2頭を含め) こんなにたくさんが見...

発見日 : 2025年6月29日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月20日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.