堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月29日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました
まだ探し切れていない個体もいるかと思います。

この付近の発見報告

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

カルガモ

発見日 : 2023年6月22日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

ミモザ

発見日 : 2024年3月2日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

ハス
今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

発見日 : 2025年6月28日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

クロマダラソテ...

発見日 : 2024年10月31日

ヒドリガモ
ヒドリガモはよく「クヮックヮッ」と大きな鳴き声で喧嘩をしています。

発見日 : 2023年12月22日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.