堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月29日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

公立大学内を通過させてもらう通路横の桜の木に止まっていました
まだ探し切れていない個体もいるかと思います。

この付近の発見報告

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

コメツキムシ科の1種

発見日 : 2024年6月27日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ

発見日 : 2023年6月7日

アオサギ

発見日 : 2024年7月25日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

ハラビロトンボ
今年も同じ場所で発生していました。

発見日 : 2023年5月4日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

ハラビロトンボ
若齢のオスだと思われます。

発見日 : 2022年4月28日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.