堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月28日

ハス

分類
植物
発見者コメント

今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

この付近の発見報告

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

シロツメクサ
工場内のビオトープの周囲にたくさん咲いています。

発見日 : 2022年6月17日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園を歩いていて桜の木の根元の草むらに1匹いました。歩きながら注意して...

発見日 : 2025年6月18日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

アオダイショウ
木の穴の中にいました。 子どもたちが珍しがり棒などで触り穴から出てきました。

発見日 : 2022年6月3日

キマダラカメムシ

発見日 : 2023年8月17日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ムクドリ

発見日 : 2025年2月8日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木にとまっていました。

発見日 : 2022年6月18日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

コシアキトンボ

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

オオシオカラト...
夕方6時頃、庭にとんできました。 まだ若いのか傷もなく綺麗な羽と体でした。

発見日 : 2022年6月23日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

ゴマダラカミキリ

発見日 : 2024年6月10日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

カワセミ

発見日 : 2024年12月14日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月13日

カワラバト

発見日 : 2023年6月15日

クサギカメムシ

発見日 : 2024年6月19日

キマダラカメムシ
全長3cmぐらいで2階の教室の中に侵入していました。

発見日 : 2022年6月20日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.