堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月28日

ハス

分類
植物
発見者コメント

今年の白鷺公園の蓮開花は早いようです。

この付近の発見報告

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

ユリカモメ
ゆりかもめには朝行くと会えます。 可愛くて癒されます。

発見日 : 2023年1月7日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

オオカマキリ

発見日 : 2023年6月7日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

ローズマリー

発見日 : 2025年4月23日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

アオサギ

発見日 : 2023年8月20日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

キムネクマバチ

発見日 : 2022年6月28日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2023年8月17日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.