堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年8月17日

ホシハラビロヘリカメムシ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

シオヤアブ
膝丈の草むらにいた 胸部に毛が生えている 腹部がハチのような黄色と黒色...

発見日 : 2023年6月7日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月21日

ノコギリクワガタ
雨の日に、樹液の出ている樹木についていた。

発見日 : 2022年6月21日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

オオスズメバチ

発見日 : 2024年6月10日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

スギナ(ツクシ)
更地になってから20年以上経ちます。10年ちょい前から生え出したツクシ、年...

発見日 : 2025年3月20日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

カノコガ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月15日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.