堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月14日

キマダラカメムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

この付近の発見報告

タイワンウチワヤンマ

発見日 : 2024年8月11日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 家族で協力して駆除しました。 セレッソチケット応...

発見日 : 2025年6月21日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

ヤブキリ

発見日 : 2024年6月10日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ムラサキツメクサ

発見日 : 2023年8月20日

セマダラコガネ

発見日 : 2024年6月19日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

エビイロカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

ヌートリア
ニサンザイ古墳 墓場前 蘆の群生地で捕食してました

発見日 : 2024年12月26日

クビアカツヤカミキリ
桜の木の根元で交尾してました。かわいそうだけど、踏みつぶしました。クビアカ...

発見日 : 2025年6月16日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月15日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

ウシガエル

発見日 : 2022年6月8日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

カワセミ
枯れたハスの茎にとまっていたところです。

発見日 : 2022年2月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.