堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月29日

ショウリョウバッタ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月25日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

ヤスデの仲間

発見日 : 2022年6月15日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月20日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

ヒドリガモ
「いきものクエスト」 羽ばたいてくれたので、意外とカラフルな色合いがよく...

発見日 : 2023年1月5日

双翅目の1種

発見日 : 2022年6月22日

ウシガエル
池の中を網ですくうと入ってきました。

発見日 : 2022年6月8日

クマバチ(キム...
アベリアやアサガオの花の近くを飛び回ってアベリアの蜜を食べていました。

発見日 : 2022年6月14日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

アシダカグモ
木のうろから大きなアシダカグモが出てきました。

発見日 : 2022年6月23日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ハイタカ
時々羽ばたきながら上空を旋回していました 急降下して獲物に向かって行きまし...

発見日 : 2021年2月4日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

スクミリンゴガイ
白鷺公園の蓮の茎にスクミリンゴガイの卵が

発見日 : 2023年6月5日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

クビアカツヤカミキリ
サクラの木に付いていました。発見後すぐに捕獲、処分しました。

発見日 : 2022年6月23日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.