堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月12日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

自宅隣接のすずしろ公園で交尾中のクビアカツヤカミキリを発見したので、2匹を駆除した。

承認コメント

投稿いただきありがとうございます。
駆除後の写真は削除させていただきました。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
梅の木 地上1.5m 1組は交尾中 2枚目写真は同じ木で翌日に捕獲。

発見日 : 2025年6月18日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ナナホシテントウの蛹
生き物の名前「ナナホシテントウ」

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月13日

ヒドリガモ

発見日 : 2023年2月12日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月27日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

ツマグロキンバエ
冬なのに温かかったので、花に来ていた。

発見日 : 2022年1月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 6匹

発見日 : 2025年7月10日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

カワセミ

発見日 : 2022年1月20日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

ヌートリア
ヌートリアにしては小さめの個体ですが、子供なのか、兄弟なのか、数匹いるよう...

発見日 : 2024年12月19日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

ヌートリア
弟が散歩している時に土塔町公園にてヌートリアを発見しました!LINEで動画...

発見日 : 2025年2月19日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.