堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2016年8月12日

オカダンゴムシ

分類
甲殻類

この付近の発見報告

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月28日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

キアシナガバチ

発見日 : 2023年6月7日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

ホシハラビロヘ...
ツル植物の生える草原で発見した。 黄褐色の細長い体をしたカメムシで、背中...

発見日 : 2023年6月7日

ダイサギ
古墳の周りを通っていたら、フェンスのすぐ下にダイサギが居ました 近寄った...

発見日 : 2019年12月23日

カンムリカイツブリ
オスからメスに水草のプレゼントです。

発見日 : 2023年2月9日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

ハシブトガラス

発見日 : 2023年6月15日

クロコガネ、ア...
大阪公立大学フィールド研究のビニールハウス近くの草むらでクロコガネを発見し...

発見日 : 2023年6月7日

コアオハナムグリ

発見日 : 2022年6月13日

オンブバッタ
小さめだったのでたぶんオス。 草地を歩いているときに、跳ねる虫を発見した。

発見日 : 2023年6月14日

クビアカツヤカミキリ
自転車で通りすがりに桜の木 2本にクビアカツヤカミキリを見つけました 捕...

発見日 : 2024年7月9日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

コクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

ミゾカクシ

発見日 : 2023年8月20日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ハクセキレイ
菰池の池の柵の周りにて発見しました 小鳥なので、動きが速く撮影するのが大...

発見日 : 2023年12月14日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

カルガモ
カルガモの親子が水路にいました。

発見日 : 2022年6月24日

キマダラカメム...

発見日 : 2023年6月15日

スズメ

発見日 : 2024年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.