堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月2日

セグロセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました
一瞬何か変と思ってよく見ると顔が黒い セグロセキレイでした

この付近の発見報告

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

キマダラカメムシ

発見日 : 2024年5月10日

ヨシガモ
ヨシガモのオス2羽、メス2羽が御廟山古墳に来ました。

発見日 : 2024年12月3日

クロヤマアリ
近くに巣があった。

発見日 : 2023年6月14日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

タヌキ
今朝は一匹だけ5:30にお出まし。夏草が繁り、見つけにくくなりますね。

発見日 : 2025年7月14日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

カワウ

発見日 : 2024年2月18日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

アオサギ

発見日 : 2021年12月9日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2023年6月7日

ウメエダシャク
大学の昆虫の分類、同定の授業中に構内で見つけた。

発見日 : 2023年6月7日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

タマアザミ
毎年綺麗な花を咲かせます

発見日 : 2023年6月28日

ハラビロトンボ

発見日 : 2023年5月5日

オカダンゴムシ
午後に見つけました

発見日 : 2023年6月7日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年2月18日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

カルガモ

発見日 : 2023年8月20日

双翅目の一種

発見日 : 2022年6月22日

タイサンボク

発見日 : 2022年6月20日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.