堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月2日

セグロセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました
一瞬何か変と思ってよく見ると顔が黒い セグロセキレイでした

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

ハラヒシバッタ

発見日 : 2024年6月19日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2022年6月29日

ダイサギ

発見日 : 2024年2月3日

ムラサキツユクサ
花びらの濃淡が色々あります。

発見日 : 2024年4月29日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

ヨコヅナサシガメ幼虫
ケヤキの木に、集団で越冬しているところを見つけて写しました。

発見日 : 2021年12月25日

ハシビロガモ
毛繕いの後の羽ばたき。ストレッチ体操のようなものなんでしょうね。

発見日 : 2023年2月9日

アブラゼミ

発見日 : 2024年7月25日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年10月25日

ジョウビタキ
イモムシをゲットしました。

発見日 : 2023年1月29日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

サギ(アオサギ)
府大池の中に佇んでいました。

発見日 : 2022年6月6日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

アオスジアゲハ
蛹化直前の個体と思われる。

発見日 : 2022年10月19日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

オカダンゴムシ

発見日 : 2024年6月29日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.