堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月2日

セグロセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました
一瞬何か変と思ってよく見ると顔が黒い セグロセキレイでした

この付近の発見報告

クロヤマアリ

発見日 : 2024年6月19日

ヤマトシジミ

発見日 : 2023年6月7日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

ノコギリクワガタ

発見日 : 2024年6月27日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

ヤマトクサカゲロウ
夜に自宅の窓のシャッターを閉めようとしたら、網戸の外に止まってました。出で...

発見日 : 2025年2月28日

オオバン

発見日 : 2022年1月31日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

キンクロハジロ
ヒドリガモの集まりの中に、1羽いました。

発見日 : 2022年1月30日

ヒトスジシマカ

発見日 : 2024年6月27日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

アオサギ

発見日 : 2024年8月11日

ローズマリー

発見日 : 2025年4月23日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

タイワンコマツナギ

発見日 : 2024年9月1日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2024年6月26日

グレビシア

発見日 : 2025年4月23日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

モズ
枯れ枝のてっぺんから、地面に急降下したと思ったら、ミミズを咥えていました。...

発見日 : 2021年11月30日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年6月15日

ナミテントウ

発見日 : 2023年6月15日

サクラ
白い小さめの花が綺麗な桜

発見日 : 2024年3月1日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月27日

ナナホシテントウ

発見日 : 2023年6月7日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.