堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月2日

セグロセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました
一瞬何か変と思ってよく見ると顔が黒い セグロセキレイでした

この付近の発見報告

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

オカダンゴムシ

発見日 : 2016年8月12日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

オオバン
カエルを食べていました。

発見日 : 2023年2月4日

クビアカツヤカミキリ
水やりをしていて家に入ろうとしたらいた 主人に聞いたら害虫やと聞いたので...

発見日 : 2025年6月27日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月2日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

ハラビロカマキリ

発見日 : 2023年7月2日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月29日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

カイツブリ
お魚ゲット

発見日 : 2024年4月29日

カンザキアヤメ

発見日 : 2024年3月2日

カワセミ

発見日 : 2024年7月9日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2023年8月17日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

オオシオカラトンボ
建物の中にいました

発見日 : 2023年7月10日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

ササグモ

発見日 : 2022年6月17日

キタキチョウ

発見日 : 2023年6月15日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.