堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月2日

セグロセキレイ

分類
鳥類
発見者コメント

古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました
一瞬何か変と思ってよく見ると顔が黒い セグロセキレイでした

この付近の発見報告

ハシブトカラス

発見日 : 2023年6月15日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月19日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2025年1月20日

ヒメアカタテハ

発見日 : 2023年10月29日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月19日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年11月11日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 梅の木にいました

発見日 : 2025年7月7日

アメリカミズアブ

発見日 : 2023年6月7日

ショウジョウトンボ
御廟山古墳には沢山の蜻蛉たち

発見日 : 2023年6月28日

チョウトンボ
きょうは最高気温32℃の真夏日でした。トンボも熱中症対策のオベリスク姿勢です。

発見日 : 2022年6月23日

ヒメカメノコテントウ
アブラムシの天敵として一躍買っていた。

発見日 : 2022年6月13日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

ショウジョウトンボ
田んぼにいました

発見日 : 2023年9月14日

カラスムギ

発見日 : 2025年4月26日

ミコアイサ

発見日 : 2025年3月6日

タイワンウチワヤンマ
御廟山古墳のトンボ、チョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボにタイワン...

発見日 : 2024年7月9日

オオシオカラトンボ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内にある温室の壁に止まっていたところを捕獲

発見日 : 2023年6月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

カイツブリ

発見日 : 2025年8月2日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

クモヘリカメムシ

発見日 : 2023年6月7日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.