堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月8日

ヒドリガモ

分類
鳥類
発見者コメント

何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

この付近の発見報告

アメリカザリガ...

発見日 : 2022年6月8日

オオバン
飲み込まずに、つついて食べていました。

発見日 : 2023年2月5日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2022年6月2日

ミコアイサ

発見日 : 2023年2月3日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

ハゴロモ科の一種
種は不明のハゴロモ科の幼虫(植物の茎右側)と共に止まっていました。茶色の翅...

発見日 : 2019年9月24日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

カイツブリ
メスをめぐる争いでしょうか、ノラ猫のケンカみたいな、くんずほずれつの激しい...

発見日 : 2022年5月8日

オオスカシバ
バーベナボナリエンシスの蜜を吸引していました。

発見日 : 2022年6月9日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ギンヤンマ
羽化したばかりでしょうか?翅が弱々しい感じがします。

発見日 : 2022年8月2日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

タヌキ

発見日 : 2023年3月3日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

ミコアイサ
このまま潜って、また浮き上がってきた時には魚はなくなっていました。水中で飲...

発見日 : 2023年2月5日

マガモ

発見日 : 2023年1月19日

ゴマダラチョウ幼虫
エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

発見日 : 2022年1月10日

タイワンウチワヤンマ
チョウトンボを捕食していました。

発見日 : 2022年7月9日

シオヤアブ

発見日 : 2022年6月20日

タヌキ
カイツブリを狙っているのでしょうか?

発見日 : 2023年3月14日

カイツブリ
雛にトンボを与えるカイツブリの母

発見日 : 2022年7月11日

モツゴ
池の中にいた。事前に仕掛けていた罠の中に入っていた。

発見日 : 2022年6月8日

ユウゲショウ

発見日 : 2022年6月20日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.