堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月8日

ヒドリガモ

分類
鳥類
発見者コメント

何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

この付近の発見報告

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月16日

ミコアイサ
12月初旬のミコアイサ

発見日 : 2022年12月5日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

ヤブキリ
建物の壁面に張り付いていた。

発見日 : 2022年6月17日

チャバネセセリ

発見日 : 2024年8月23日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ヨシガモ
水面の紅葉に漂っていました。

発見日 : 2024年12月10日

カルガモ
親子で池を泳いでいました。ほかのヒナが水路の段差を乗り越えられずに別の道を...

発見日 : 2022年6月16日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月14日

オオバン
渡り鳥が北に帰り始めてますが、オオバン達はまだ滞在中

発見日 : 2023年3月7日

カイツブリ
水上を走る姿が可愛いです。

発見日 : 2023年1月21日

アオサギとタウナギ
アオサギが巨大なタウナギをゲット

発見日 : 2024年7月9日

カルガモ

発見日 : 2023年12月2日

チョウトンボ

発見日 : 2024年5月24日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月12日

カワラヒワ

発見日 : 2023年6月15日

バン
御廟山古墳のバン

発見日 : 2022年12月10日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

セグロセキレイ
1羽でちょろちょろしていました^ ^

発見日 : 2022年2月3日

カイツブリ

発見日 : 2025年1月1日

カイツブリ
大きなエビを捕食していました。

発見日 : 2024年2月24日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月28日

アオバハゴロモの幼虫
樹木に止まっているところを発見しました、恐らくハゴロモの1種の幼体だと思わ...

発見日 : 2022年6月16日

キマダラカメムシ
木の葉の裏にくっついていた。ほぼ動かない。

発見日 : 2023年6月14日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

シロガネヨシ

発見日 : 2024年8月17日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.