堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年3月8日

ヒドリガモ

分類
鳥類
発見者コメント

何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

この付近の発見報告

ウメエダシャク

発見日 : 2024年6月6日

ブルーギル
御廟山古墳の濠の排水口に。

発見日 : 2023年10月16日

カワウ

発見日 : 2024年2月24日

カイツブリ
見事に食べ頃サイズの魚を捕獲しました。このまま潜って次に出てきた時には魚は...

発見日 : 2022年11月27日

ハシボソガラス

発見日 : 2024年6月29日

ヌートリア
夜、府大池の横を通るとたんぽぽを前脚を使ってむしゃむしゃ食べていました。数...

発見日 : 2025年4月4日

カルガモ

発見日 : 2024年1月7日

ウスバカゲロウ

発見日 : 2024年6月19日

ジョウビタキ

発見日 : 2025年3月6日

オオバン
オオバンは草食かと思っていましたが魚も食べていました 大きいのを丸飲みか...

発見日 : 2023年2月1日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月21日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月19日

クロイトトンボ

発見日 : 2024年5月5日

ナシ

発見日 : 2025年4月5日

カンムリカイツブリ
ヒドリガモの群れの中にいました。仲の良いカップルです。

発見日 : 2022年11月27日

コマツナギ

発見日 : 2024年7月17日

ゴクラクチョウカ

発見日 : 2024年10月25日

キンクロハジロ

発見日 : 2022年1月31日

チョウトンボ

発見日 : 2023年6月29日

オカヨシガモ
普段この濠ではあまり見かけないオカヨシガモが入っていました 2枚目画像 ...

発見日 : 2023年12月20日

ベニシジミ

発見日 : 2022年6月22日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

チョウトンボ
この写真を撮った二日後には、お堀の葦やガマや葉ショウブがことごとく刈り取ら...

発見日 : 2023年6月4日

ダイサギ

発見日 : 2023年12月2日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

アゼナルコ
御廟山古墳の水辺に生えてます。

発見日 : 2023年4月28日

メジロ
よく熟れた美味しそうな柿でした。

発見日 : 2022年11月18日

カイツブリ
雛が孵りました

発見日 : 2025年6月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.