堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月10日

ゴマダラチョウ幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

この付近の発見報告

チャミノガ(ミ...
マンションの塀に10匹くらいいました

発見日 : 2022年9月29日

ショウリョウバッタ
急に雑草の中から飛び出して、その後は建物の壁でじっとしていました。

発見日 : 2022年6月28日

コガモ

発見日 : 2022年1月31日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

ナミアゲハ

発見日 : 2023年6月7日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

ヒメカメノコテントウ

発見日 : 2022年6月29日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

ネジバナ

発見日 : 2024年6月10日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

クビアカツヤカミキリ
深井サンパレスの壁にいました。 おもちゃかと思うくらい ツヤツヤで大き...

発見日 : 2024年6月20日

ヌートリア
弟が散歩している時に土塔町公園にてヌートリアを発見しました!LINEで動画...

発見日 : 2025年2月19日

ナミテントウ

発見日 : 2022年6月28日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ウスイロササキリ

発見日 : 2023年6月7日

セグロセキレイ
古墳周遊路を自転車で通行中2羽のセキレイを見つけました 一瞬何か変と思っ...

発見日 : 2023年12月2日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月29日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

ツバメシジミ

発見日 : 2024年6月19日

ケラ
猫みたいに顔を洗っていてかわいかったです。 逃がすと土の中に潜っていきました。

発見日 : 2023年7月4日

ユリカモメ
北風の冷たい水賀池にユリカモメが沢山

発見日 : 2022年12月7日

ヨツモンカメノ...
アサガオ類と思われる葉に複数匹いた。

発見日 : 2023年6月7日

ルリタテハ
大阪公立大学・なかもずキャンパス内の駐車場にいた。 擬態?していて、...

発見日 : 2022年6月16日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

オオバン
少々の距離なら、飛ばずに走るようです。

発見日 : 2023年1月12日

モズ
小魚を何度も捕っていました。

発見日 : 2022年1月6日

ギンヤンマ
水面の上を行ったり来たりしていました

発見日 : 2022年8月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.