堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月10日

ゴマダラチョウ幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

この付近の発見報告

アオメアブ

発見日 : 2023年6月16日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

ナナホシテントウ

発見日 : 2022年6月1日

ハラビロトンボ
クモを捕食していました

発見日 : 2022年5月6日

ムクドリ

発見日 : 2023年6月15日

ヒドリガモ
何の前触れもなく、いきなり交尾が始まりました。

発見日 : 2023年3月8日

ダイサギ

発見日 : 2017年3月17日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月13日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

スズメ
二匹で飛び回っていた。

発見日 : 2023年6月14日

ヒヨドリ

発見日 : 2025年3月15日

カルガモ
カルガモの親子を見つけました。

発見日 : 2022年6月21日

クビアカツヤカミキリ
東深井小学校の桜の木にて、5匹ほど成虫を発見。残念ながら網や殺虫剤がなく、...

発見日 : 2025年6月18日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

チョウセンカマキリ

発見日 : 2022年6月1日

ナミマイマイ
道路脇のコンクリートのあたりに沢山いました。

発見日 : 2023年5月31日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

チョウゲンボウ
朝7時ごろインコを日光浴させるため出窓にケージを出して、数分後チョウゲンボ...

発見日 : 2022年10月20日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月15日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年6月21日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

キアシナガバチ
草むらにいた

発見日 : 2023年6月7日

ヤマイモハムシ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月13日

ナミアゲハ

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

コガタスズメバチ

発見日 : 2024年6月27日

モリチャバネゴキブリ
大阪公立大学敷地内の雑木林の落ち葉の下にたくさんいた。

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.