堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年1月10日

ゴマダラチョウ幼虫

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

エノキの木の落ち葉に、くっついていた。

この付近の発見報告

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

チャコウラナメクジ

発見日 : 2023年6月7日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

オオバン

発見日 : 2024年12月11日

カルガモ
大学構内の池付近で発見しました。水辺を親子仲良く歩いており、こちらが近づく...

発見日 : 2022年6月23日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

ダイサギ
2羽のダイサギが濠の中で採餌中、急に近寄ったと思ったら大げんかになりました...

発見日 : 2021年2月9日

ホシササキリ
触覚が長かった。 夕方に発見した。 周りにはショウリョウバッタが多くいた。

発見日 : 2022年6月29日

カナブン

発見日 : 2024年6月27日

ウスカワマイマイ

発見日 : 2024年6月10日

ダイサギ

発見日 : 2024年8月11日

ホシササキリ

発見日 : 2023年6月7日

ウラナミシジミ
どちらが触覚なのかパット見でわからなかった

発見日 : 2025年9月28日

ユリカモメ
北風の冷たい水賀池にユリカモメが沢山

発見日 : 2022年12月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2023年6月22日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

モズ
小魚を何度も捕っていました。

発見日 : 2022年1月6日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

カマキリの一種

発見日 : 2022年6月24日

ヌートリア
弟が散歩している時に土塔町公園にてヌートリアを発見しました!LINEで動画...

発見日 : 2025年2月19日

アオサギ

発見日 : 2023年10月13日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、隣のすずしろ公園の桜に、交尾中2組、単体2匹のクビアカツヤカミキ...

発見日 : 2025年6月19日

モンキチョウ
草むらの上をひらひら飛んでいました

発見日 : 2023年6月7日

オオスズメバチ

発見日 : 2023年6月7日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月22日

セスジアカムカデ
見つけたときは寒いせいかあまり動かなかったです。鮮やかな赤色が特徴的で体節...

発見日 : 2017年3月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.