堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2017年5月10日

ゲジ

分類
菌類・その他
発見者コメント

石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素早く逃げていきました。

この付近の発見報告

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年7月5日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

オカダンゴムシ

発見日 : 2018年7月25日

シバスズ
見慣れない小さなコウロギが沢山いたので調べてみました。

発見日 : 2022年7月10日

ミコアイサ
御廟山古墳から移動してきたと思われます。

発見日 : 2024年2月8日

コスズメ
大学内の草むらにいました。

発見日 : 2023年6月7日

スズメ

発見日 : 2023年6月19日

ダイサギ
小魚を器用に捕食していました。

発見日 : 2024年2月13日

カイツブリ
お魚ゲットしました。

発見日 : 2024年2月2日

アサマイチモンジ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
1本の桜に3頭のクビアカツヤカミキリがいました 2頭は駆除しましたが1頭...

発見日 : 2024年7月10日

ハナハマセンブリ

発見日 : 2024年6月10日

センチニクバエ

発見日 : 2023年6月15日

シオカラトンボ

発見日 : 2023年8月20日

ホシハラビロヘ...
大学構内の草むらを網でさらったところ発見しました。

発見日 : 2023年6月7日

ベニシジミ

発見日 : 2023年6月7日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2024年6月19日

ウズラカメムシ
草むらに網を振ると何匹か捕まえられた。

発見日 : 2023年6月7日

クビアカツヤカミキリ
帰宅途中、隣のすずしろ公園の桜に、交尾中2組、単体2匹のクビアカツヤカミキ...

発見日 : 2025年6月19日

メジロ

発見日 : 2024年2月18日

クロゴキブリ

発見日 : 2023年6月7日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

キマダラカメムシ
西高野街道の途中にある掲示板に居ました

発見日 : 2022年6月22日

クビアカツヤカミキリ
ウォーキングの途中で見つけました。 初めて見たのでクビアカツヤカミキリか...

発見日 : 2024年6月20日

コカマキリ

発見日 : 2022年6月29日

モンシロチョウ

発見日 : 2023年6月7日

アオズムカデ
頭の青いオオムカデの仲間です。写真の個体はまだ小さいですが、歩肢の数が20...

発見日 : 2019年8月29日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園にて、ウォーキングを兼ねてクビアカツヤカミキリを探しました。1時間...

発見日 : 2025年7月4日

ヨツモンカメノ...
ビオトープ付近のフェンスに巻き付くヒルガオ科(?)の植物に付着していた ...

発見日 : 2023年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.