堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月17日

ツバメシジミ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。
・平凡なシジミチョウですが、近づいて、とても美しく撮影できました。

この付近の発見報告

オオシオカラトンボ

発見日 : 2023年6月7日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2024年6月26日

カラカサタケ

発見日 : 2025年7月29日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2025年8月23日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年6月10日

ヒトスジシマカ
小さくて、かわいい

発見日 : 2023年6月7日

モンキチョウ

発見日 : 2023年6月22日

オオキンケイギク
散歩をしていたら見つけました。

発見日 : 2022年5月16日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

シベリアイタチ

発見日 : 2025年7月22日

オンブバッタ

発見日 : 2024年6月10日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園内の桜はほとんどハラスがでてる。根元から黒い網がかかっている桜に1...

発見日 : 2025年7月9日

チャバネセセリ
大阪公立大学中百舌鳥キャンパス内で花の蜜を吸っているところを発見しました。

発見日 : 2025年6月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ウシガエル

発見日 : 2024年6月10日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

オオユミアシゴ...

発見日 : 2024年6月10日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

ケラ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く動き、す...

発見日 : 2022年6月17日

イボバッタ

発見日 : 2025年8月23日

ヒシ

発見日 : 2023年8月20日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

メジロ

発見日 : 2024年1月1日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

クマゼミ
白鷺公園はクマゼミ天国

発見日 : 2024年7月31日

クビアカツヤカミキリ
白鷺公園で1匹捕殺しました。クビアカハンター

発見日 : 2025年7月3日

チョウトンボ

発見日 : 2025年7月12日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年6月15日

クビアカツヤカミキリ
マンションの駐車場で発見しました。 近くに桜は見当たらないので飛んできて...

発見日 : 2025年6月21日

アオサギ

発見日 : 2024年2月18日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.