堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月10日

ゴマダラカミキリ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

アルストロメリ...
園芸種でご近所の方が球根を捨てたのか 図鑑ではブラジル原産と書かれています。

発見日 : 2025年6月12日

オオシオカラトンボ
開けた畑で見つかった。近場に田んぼがあった。

発見日 : 2023年6月7日

クロヤマアリ

発見日 : 2023年6月15日

モンシロチョウ
花を巡っていた。

発見日 : 2023年6月14日

オンブバッタ・...

発見日 : 2022年6月20日

ダイサギ

発見日 : 2019年6月4日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月22日

イソヒヨドリ

発見日 : 2024年6月29日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年3月8日

スイレン

発見日 : 2023年8月20日

シジュウカラ

発見日 : 2025年6月12日

ヌマガエル
全体的に地味な色合いで、背中に小さな突起がいくつかありました。 この日は...

発見日 : 2022年6月17日

トビズムカデ
石をひっくり返すと居ました。赤い頭に黒みの強い青の体、黄色の脚が特徴です。...

発見日 : 2017年4月20日

クモヘリカメムシ
臭かった

発見日 : 2023年6月7日

スズメ
冬のスズメはモフモフかわいいです。 見つけた餌は木の種子のようです。

発見日 : 2023年12月22日

クビアカツヤカミキリ
おそらくクビアカツヤカミキリだと思いますので、駆除しました。

発見日 : 2025年6月27日

アメリカザリガニ

発見日 : 2022年6月8日

ムラサキシジミ

発見日 : 2024年6月10日

センチニクバエ

発見日 : 2024年6月25日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月10日

ゲジ
石をひっくり返すと張り付いていました。非常に長い足が特徴です。少しすると素...

発見日 : 2017年5月10日

ハス
今年の白鷺公園の蓮は当たり年かな。

発見日 : 2024年7月31日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月19日

シジュウカラ

発見日 : 2024年7月25日

カイツブリ

発見日 : 2022年6月7日

ダイサギ

発見日 : 2025年6月15日

スズメ
白鷺公園の雀は蓮の雄蕊が大好物

発見日 : 2024年7月5日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月19日

コガネグモ科の一種
天候は晴れで気温は32℃。クモの巣にかかったカメムシがなぜかクモに食べられ...

発見日 : 2021年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.