堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月15日

カルガモ

分類
鳥類

この付近の発見報告

オオバン
木の実のようなものを食べていました。 カモ探しに来ましたが本種は、カモ類...

発見日 : 2023年1月16日

センダイムシクイ

発見日 : 2024年9月23日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

コアオハナムグリ

発見日 : 2023年8月20日

チョウゲンボウ
田んぼをトラクターで耕してる所、何か 動いたなときずき、その方向1m位を...

発見日 : 2024年2月28日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

クビアカツヤカミキリ
朝散歩してたら白鷺駅の連絡陸橋にクビアカツヤカミキリがいた。捕殺しました。...

発見日 : 2025年7月6日

アオスジアゲハ

発見日 : 2025年8月23日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年8月11日

クビアカツヤカミキリ
子どもが夏休みの宿題でクビアカツヤカミキリの被害について調べており、近くの...

発見日 : 2024年7月24日

おたまじゃくし
赤いおたまじゃくし 田んぼの中にいました ジャンボタニシの捕獲に行...

発見日 : 2021年9月9日

ショウジョウトンボ

発見日 : 2025年8月23日

ガのなかま

発見日 : 2025年7月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月28日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月8日

ヌマガエル
毎年 でてきてくれます 親ガエルは見たこと無いのですが  ただ 年々減...

発見日 : 2025年7月18日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

ウラナミシジミ
どちらが触覚なのかパット見でわからなかった

発見日 : 2025年9月28日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹

発見日 : 2025年7月1日

ヒメタニシ
コンクリートで護岸されていない、素掘りの水路にいました。 工場や宅地...

発見日 : 2023年4月9日

シオカラトンボ

発見日 : 2024年6月10日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

ウスバキトンボ

発見日 : 2025年7月12日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2024年6月10日

ナナフシモドキ

発見日 : 2025年7月23日

ツバメシジミ
・工場内のビオトープでのモニタリングで発見しました。 ・平凡なシジミチョ...

発見日 : 2022年6月17日

ヌマガエル

発見日 : 2025年8月23日

ヤマトカギバ

発見日 : 2025年5月16日

カワラバト

発見日 : 2024年6月29日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.