堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月10日

アメンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

農業水路にアメンボがいました。

このあたりでは希少なので、生息環境が失われないようにして欲しいですね。

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
6/28にナシ公園前の道で見つけて踏みつぶしましたが 29日朝 玄関前で...

発見日 : 2024年6月29日

ツユクサ

発見日 : 2025年9月19日

ムクドリ

発見日 : 2024年3月8日

クロツグミ
公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

発見日 : 2023年4月11日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月23日

アオサギ

発見日 : 2024年3月18日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月20日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

メジロ

発見日 : 2024年1月1日

アカエリヒレアシシギ
今日の朝、教えて頂きました。アカエリ・・・名前を聞いても全くわかりませんで...

発見日 : 2024年9月12日

ナミハナムグリ

発見日 : 2025年8月23日

ハタケチャダイゴケ
内壁に条溝がない。

発見日 : 2022年9月10日

カダヤシ
ウシガエルのデカいおたまじゃくしも沢山いました。

発見日 : 2024年6月3日

ムラサキシジミ

発見日 : 2025年8月11日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年6月12日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター 2匹

発見日 : 2025年7月1日

クビキリギス
畑で見つけました。 口が赤かったです。

発見日 : 2022年10月30日

トノサマバッタ

発見日 : 2025年9月9日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年8月23日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月8日

カワラヒワ

発見日 : 2025年10月20日

ニホンアマガエル
夜に帰宅すると自宅の外壁に貼り付いていました。 我が家の庭を住処にし...

発見日 : 2021年10月27日

キアゲハ
畑の草の中にいました。

発見日 : 2024年5月25日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年10月24日

ヌマガエル

発見日 : 2025年6月7日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.