堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年7月10日

アメンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

農業水路にアメンボがいました。

このあたりでは希少なので、生息環境が失われないようにして欲しいですね。

この付近の発見報告

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

アオサギ

発見日 : 2024年6月16日

ガのなかま

発見日 : 2025年7月6日

アオサギ
アオサギ君が特定外来種のウシガエルを退治しました!

発見日 : 2022年1月5日

トビズムカデ
畑を耕していたら、土の中から出てきました。

発見日 : 2023年12月24日

ベニシジミ
畑にいました

発見日 : 2024年11月15日

シオカラトンボ
自宅の庭で見つけました。 シオカラトンボのメスだと思います。 ...

発見日 : 2022年8月27日

フクラスズメ
大雨の日に、自宅のバルコニーで雨宿りしていました。 ふさふさしていて...

発見日 : 2023年11月10日

シベリアイタチ

発見日 : 2025年7月22日

アオサギ

発見日 : 2024年12月30日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月23日

オニタビラコ

発見日 : 2025年4月7日

カラカサタケ

発見日 : 2025年7月29日

アオサギ

発見日 : 2024年3月18日

ハシビロガモ

発見日 : 2024年10月24日

アオサギ

発見日 : 2024年2月18日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

ゲジ

発見日 : 2025年7月24日

ワルナスビ

発見日 : 2025年7月9日

オニフスベ
食べるならこれでしょ。 自己責任でどうぞ。

発見日 : 2024年6月27日

クビアカツヤカミキリ
子どもが夏休みの宿題でクビアカツヤカミキリの被害について調べており、近くの...

発見日 : 2024年7月24日

アシグロツユムシ

発見日 : 2025年6月17日

オオキンケイギク
散歩をしていたら見つけました。

発見日 : 2022年5月16日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター投稿 登録番号:046 駆除数:5匹

発見日 : 2025年6月13日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月5日

ニシオジロビタキ
久しぶりにこの公園を散策して見つけました。

発見日 : 2022年1月27日

センダイムシクイ

発見日 : 2024年9月23日

シジュウカラ
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120140/...

発見日 : 2024年6月16日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月3日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.