堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月2日

ヤエムグラ

分類
植物

この付近の発見報告

アトジロサシガメ
外来種のサシガメ

発見日 : 2024年9月7日

キムネクマバチ
「イエロー」 セイタカアワダチソウで吸密していてカマキリに襲われました。

発見日 : 2019年10月6日

アカエリヒレアシシギ
今日の朝、教えて頂きました。アカエリ・・・名前を聞いても全くわかりませんで...

発見日 : 2024年9月12日

キツネノボタン

発見日 : 2024年4月11日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年5月11日

カイツブリ
池にゆったりと浮かんでいた。

発見日 : 2022年2月6日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

ウスイロネマル...

発見日 : 2024年10月14日

シロハラ

発見日 : 2024年3月18日

シメ
林間の開けた場所で野鳥を待っていると、観察に来ていた人から「シメがいますよ...

発見日 : 2022年2月13日

クビアカツヤカミキリ
家の駐車場でポツンといてた…

発見日 : 2025年7月7日

ダイサギ
池でバードウォッチングしていた時に見つけました。 ダイサギだと思ってまし...

発見日 : 2021年2月6日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

アオモンイトトンボ
大泉緑地カキツバタ園にて。青が雄、オレンジ色が雌。

発見日 : 2025年5月1日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

コクワガタ
都会で観察できる貴重な場所です。 採取は控えて、観察して楽しみませんか?...

発見日 : 2023年9月11日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

モンシロチョウ
・工場内のビオトープでのモニタリング時に発見しました。 ・素早く飛ぶので...

発見日 : 2022年6月17日

ゴデチア
雌蕊が可愛い

発見日 : 2024年5月2日

ダイサギ

発見日 : 2024年3月18日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

アオサギ

発見日 : 2024年12月30日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

ヤマガラ
シジュウカラの群れを見ていたら、ヤマガラが現れました。

発見日 : 2022年10月8日

アメリカザリガニ
大泉緑地の池にたくさんいました。

発見日 : 2022年8月27日

ベニマシコ

発見日 : 2022年3月21日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

カワセミ

発見日 : 2022年1月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.