堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月2日

ゴデチア

分類
植物
発見者コメント

雌蕊が可愛い

この付近の発見報告

ヒメマダラミズメイガ
幼虫は水生で水草を食べる

発見日 : 2024年10月2日

アリのなかま

発見日 : 2025年7月7日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター

発見日 : 2025年7月1日

ナミハナムグリ

発見日 : 2025年9月2日

ミミズのなかま

発見日 : 2025年7月5日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年5月11日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 38匹

発見日 : 2025年6月27日

カワセミ
獲物を狙って飛び出す瞬間です。

発見日 : 2022年2月4日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月16日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

クビアカツヤカミキリ
新金岡小学校校庭の桜の木にとまっていました。 五匹捕獲し、2匹逃しました...

発見日 : 2025年6月16日

クビアカツヤカミキリ
よく通う近所の地域猫がいるところの桜の木に大量にいました。

発見日 : 2025年6月19日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

クビアカツヤカミキリ
雨上がり。3階ベランダ。2.3日おり、調べたところ、駆除対象の外来種とのこ...

発見日 : 2024年6月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

オオミノコフキタケ

発見日 : 2025年7月9日

アオツヅラフジ

発見日 : 2024年8月24日

ムクドリ

発見日 : 2024年5月11日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月19日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

イソヒヨドリ
二羽のオスが問答してました

発見日 : 2023年3月1日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

ホシササキリ

発見日 : 2025年9月16日

キンギョソウ

発見日 : 2024年5月2日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

アオサギ

発見日 : 2024年3月18日

おたまじゃくし
赤いおたまじゃくし 田んぼの中にいました ジャンボタニシの捕獲に行...

発見日 : 2021年9月9日

クビアカツヤカミキリ
家の周りにいました。後日もう一匹が屋根付近にいました。近所にサクラの木があ...

発見日 : 2025年6月16日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.