堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年12月14日

コゲラ

分類
鳥類
発見者コメント

大泉緑地にはコゲラが沢山

この付近の発見報告

コシアキトンボ
なかなか止まってくれないコシアキトンボが休憩

発見日 : 2024年6月10日

ハス
ロータス効果

発見日 : 2025年7月12日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

ナガコガネグモ

発見日 : 2025年9月24日

ヤブハギ

発見日 : 2025年9月14日

クロゴキブリ
自然界にいるのはなぜか平気

発見日 : 2025年9月7日

シジュウカラ

発見日 : 2024年5月11日

スジエビ

発見日 : 2021年10月15日

カワセミ
大泉緑地、蓮池と西の池、2箇所で会えました。

発見日 : 2024年1月25日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2025年10月1日

ヤブツバキ

発見日 : 2025年10月11日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月12日

ナミハナムグリ

発見日 : 2025年9月2日

コゲラ
コゲラの幼鳥かな

発見日 : 2024年6月10日

キムネクマバチ

発見日 : 2025年5月1日

ガのなかま

発見日 : 2025年7月6日

ツマジロエダシャク
池の傍のフェンスの下の方で、葉っぱに隠れる様にいた。

発見日 : 2021年10月17日

ニクバエ

発見日 : 2025年8月20日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

ヤマトシジミ

発見日 : 2025年8月15日

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

ハイニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。熱帯アメリカ原産。...

発見日 : 2021年10月15日

セグロアシナガバチ

発見日 : 2024年6月16日

ヒガンバナ

発見日 : 2024年9月23日

トキワハゼ

発見日 : 2025年5月1日

ヨウシュヤマゴボウ

発見日 : 2025年9月15日

ハス

発見日 : 2024年7月4日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.