堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月27日

キツネノタイマツ

分類
菌類・その他
発見者コメント

食べても無害だそうです。

この付近の発見報告

ナデシコ

発見日 : 2025年9月12日

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

ニクバエ

発見日 : 2025年8月20日

ミシシッピアカ...

発見日 : 2024年6月16日

アオドウガネ

発見日 : 2025年7月14日

シベリアイタチ
ミゾソバのお花畑から出てきました。

発見日 : 2021年10月30日

ニイニイゼミ

発見日 : 2025年7月17日

ハス
大泉緑地の蓮はどんどん勢力を拡大

発見日 : 2025年6月25日

アオジ
なかなか姿が見れないアオジさん、ゲット

発見日 : 2023年3月3日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年8月16日

ヤマガラ
シジュウカラの群れを見ていたら、ヤマガラが現れました。

発見日 : 2022年10月8日

オオルリ
今年もやってきましたネ。

発見日 : 2019年4月18日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

キタテハ
地面に止まっていました。

発見日 : 2024年4月2日

ダイサギ

発見日 : 2022年1月30日

ヒメタニシ
大量発生中

発見日 : 2025年8月16日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

キムネクマバチ

発見日 : 2021年7月15日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年8月3日

ベニマシコ
大泉緑地の行ける端にベニマシコカップル 逆光でしたが何とか

発見日 : 2023年1月20日

ヒメマダラミズメイガ
幼虫は水生で水草を食べる

発見日 : 2024年10月2日

メジロ
多くの方が、スマホ片手に撮影されていました。

発見日 : 2023年2月23日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年2月23日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2025年7月19日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.