堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年6月16日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

家の周りにいました。後日もう一匹が屋根付近にいました。近所にサクラの木があるので注意します。

承認コメント

この度は、クビアカツヤカミキリの駆除にご協力と、堺いきもの情報館にてご投稿いただきありがとうございます。

堺市では、現在クビアカツヤカミキリを駆除していただく市民参加型イベント「クビアカハンター」を実施しております。ハンター登録していただきご投稿いただけますと、セレッソ大阪の試合観戦チケットを抽選でプレゼントする等の景品もございますので、よろしければ奮ってご参加ください。

市民参加型イベント「クビアカハンター」の詳細は、以下のURLからご確認ください。
https://www.sakai-ikimono.jp/events/detail/210

ハンター登録は、こちらのメールの返信により①氏名、②ご年齢、③ご自宅住所、④電話番号をご連絡いただけましたら、登録させていただきますのでご利用ください。

今後ともご協力いただきますようよろしくお願いいたします。

この付近の発見報告

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

ベニシジミ

発見日 : 2025年8月8日

イヌタデ
タデ科 イヌタデ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

アブラゼミ

発見日 : 2025年7月30日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

シロハラケンモン

発見日 : 2024年10月2日

カワセミ

発見日 : 2024年12月30日

ヒガンバナ

発見日 : 2025年9月26日

オキザリス
ムラサキのクローバーかと思ったら違いました

発見日 : 2025年8月14日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年1月1日

ギシギシ
暑さにも負けず、夏の最上級の強さの草?

発見日 : 2025年8月5日

ヤナギマツタケ

発見日 : 2025年10月10日

ツグミ
まだ、北に行かずに残ってますね。

発見日 : 2024年4月12日

ホソヒラタアブ

発見日 : 2025年10月20日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

クロツグミ
公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

発見日 : 2023年4月11日

シロハラ

発見日 : 2024年1月1日

ツユクサ

発見日 : 2025年10月4日

ユリカモメ

発見日 : 2023年12月10日

ウラナミシジミ

発見日 : 2024年6月10日

ベニマシコ
大泉緑地の行ける端にベニマシコカップル 逆光でしたが何とか

発見日 : 2023年1月20日

パンジー
スミレ科 スミレ属。ヨーロッパ原産?の園芸品種。

発見日 : 2022年4月18日

カワセミ

発見日 : 2024年2月3日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

セイヨウミツバチ

発見日 : 2025年7月20日

キムネクマバチ
「イエロー」 セイタカアワダチソウで吸密していてカマキリに襲われました。

発見日 : 2019年10月6日

コゲラ

発見日 : 2024年9月23日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.