堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年5月29日

サラサウツギ

分類
植物

この付近の発見報告

ヒドリガモ

発見日 : 2024年12月30日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

カキドオシ

発見日 : 2024年4月2日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

ルリタテハ

発見日 : 2024年4月12日

コゲラ
コゲラの幼鳥かな

発見日 : 2024年6月10日

ハタケチャダイゴケ
内壁に条溝がない。

発見日 : 2022年9月10日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年2月23日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

オンブバッタ

発見日 : 2021年10月14日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

フタツメオオシ...
池の傍のフェンスの下の方の葉っぱに、隠れる様にたたずんでいた。

発見日 : 2021年10月17日

コゲラ

発見日 : 2024年9月23日

サメビタキ
松の木の近くの枯れ木に飛んできて止まりました。

発見日 : 2022年10月16日

ユリカモメ

発見日 : 2023年12月10日

ヒュウガミズキ

発見日 : 2025年3月24日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年9月7日

クサイ

発見日 : 2024年5月23日

ニシオジロビタキ
久しぶりにこの公園を散策して見つけました。

発見日 : 2022年1月27日

チョウトンボ

発見日 : 2024年6月16日

カバイロタケ
秋のキノコも終盤となりました。

発見日 : 2021年11月14日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年7月4日

アメリカナミウズムシ
北アメリカ原産の外来種のプラナリアです。

発見日 : 2021年10月15日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月16日

エナガ
木の枝でウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ハイニシキソウ
キントラノオ目 トウダイグサ科 トウダイグサ属の外来種。熱帯アメリカ原産。...

発見日 : 2021年10月15日

シロハラ

発見日 : 2024年12月30日

コガモ
コガモカップル。寝てたのにバンとオオバンの追いかけ合いで起こされた。

発見日 : 2024年4月12日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.