堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年2月24日

モズ

分類
鳥類

この付近の発見報告

キムネクマバチ

発見日 : 2021年7月15日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

コウホネ
菖蒲園の一角

発見日 : 2024年5月29日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年3月18日

カワセミ

発見日 : 2022年2月6日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

ムクドリ

発見日 : 2024年5月11日

ヒメマダラミズメイガ
幼虫は水生で水草を食べる

発見日 : 2024年10月2日

チョウセンカマキリ
チョウセンカマキリ成虫 花の近くにいました。

発見日 : 2024年7月21日

モズ

発見日 : 2021年10月16日

メジロ

発見日 : 2023年12月10日

カバイロタケ
秋のキノコも終盤となりました。

発見日 : 2021年11月14日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

カイツブリ
池にゆったりと浮かんでいた。

発見日 : 2022年2月6日

シジュウカラ

発見日 : 2024年9月7日

カワセミ
大泉緑地、蓮池と西の池、2箇所で会えました。

発見日 : 2024年1月25日

ハキリバチの一種

発見日 : 2024年5月11日

ソウシチョウ

発見日 : 2025年2月23日

メジロ
大泉緑地にはメジロが沢山

発見日 : 2023年12月14日

シオカラトンボ
羽化したてか、フラフラ飛んでました

発見日 : 2024年4月19日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2024年6月24日

バン
お尻を上げて、オオバンを追いかけてました。

発見日 : 2024年4月12日

アシナガキンバ...
成虫 花の近くにいた

発見日 : 2024年7月21日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

カルガモとマガ...
大泉緑地の蓮池、やんちゃなカモが、と思ったら頭が構造色。カルガモとマガモの...

発見日 : 2024年1月25日

ホシミスジ

発見日 : 2022年6月29日

オオヒラタシデムシ

発見日 : 2024年6月16日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

スズメ

発見日 : 2024年12月30日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.