堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年8月13日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シオカラトンボの雌(ムギワラトンボ)

この付近の発見報告

クロツグミ
公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

発見日 : 2023年4月11日

キコガサタケ

発見日 : 2025年7月9日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

クロガネモチ
なかなか気づかないクロガネモチの花。爽やかな香りです。

発見日 : 2024年5月23日

メジロ
1月の午前中陽だまりの中、石の上の水溜りに色んな鳥が代わる代わる水浴びに来...

発見日 : 2022年1月30日

ツユクサ

発見日 : 2025年9月19日

スダジイ
独特のかおら

発見日 : 2025年5月16日

ヌマガエル

発見日 : 2025年9月8日

コシアキトンボ

発見日 : 2025年7月12日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

イボバッタ

発見日 : 2025年9月12日

オオミノコフキタケ

発見日 : 2025年7月9日

トビズムカデ

発見日 : 2025年7月5日

クビアカツヤカミキリ
よく通う近所の地域猫がいるところの桜の木に大量にいました。

発見日 : 2025年6月19日

ニホンヤモリ

発見日 : 2025年7月5日

ユリカモメ
大泉緑地の大池にこの時期はいますね。

発見日 : 2023年12月14日

シベリアイタチ
ミゾソバのお花畑から出てきました。

発見日 : 2021年10月30日

ゲジ

発見日 : 2025年7月24日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

シジュウカラ
大泉緑地で賑やかな四十雀

発見日 : 2024年4月11日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

クリアカツヤカミキリ
ハンター 29匹

発見日 : 2025年6月27日

クサイ

発見日 : 2024年5月23日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年9月7日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

クロオオアリ

発見日 : 2025年8月10日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

オキザリス
ムラサキのクローバーかと思ったら違いました

発見日 : 2025年8月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.