堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年8月13日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シオカラトンボの雌(ムギワラトンボ)

この付近の発見報告

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

コニシキソウ

発見日 : 2021年10月15日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

ベニシジミ

発見日 : 2025年8月8日

コバネハサミムシ

発見日 : 2025年8月21日

オオシロカラカサタケ
話題のキノコ

発見日 : 2024年6月26日

ヤミイロカニグモ

発見日 : 2022年4月12日

ツユクサ

発見日 : 2025年10月4日

スイレン

発見日 : 2025年9月12日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

ミミズのなかま

発見日 : 2025年7月5日

イタチタケ
食べても無害。 しかし、食べたくないキノコだ。 最近、樹のみちの土の入...

発見日 : 2024年6月27日

コゲラ
木の幹で餌を探していた様です。

発見日 : 2022年2月6日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

モンキチョウ

発見日 : 2025年8月23日

ワルナスビ

発見日 : 2025年7月9日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

カワセミ

発見日 : 2024年2月3日

サトユミアシゴ...

発見日 : 2025年7月5日

オオスカシバ
大泉緑地、アベリアの蜜を吸いに来てました。

発見日 : 2023年10月6日

チャバネセセリ

発見日 : 2025年10月24日

ヤブカラシ

発見日 : 2025年6月25日

バン

発見日 : 2024年3月27日

ツマグロツユムシ
変わった見た目をした外来種のツユムシ。 樹上性で飛翔力が強い。

発見日 : 2024年8月16日

カワセミ

発見日 : 2022年1月30日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

メジロ
アラカシの木にとまって、ウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年10月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.