堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2025年8月13日

シオカラトンボ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

シオカラトンボの雌(ムギワラトンボ)

この付近の発見報告

サトユミアシゴ...

発見日 : 2025年7月5日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

シジュウカラ

発見日 : 2024年4月12日

ホウネンエビ

発見日 : 2022年6月16日

アトリ

発見日 : 2024年12月30日

カイツブリ

発見日 : 2024年1月1日

ハグロトンボ

発見日 : 2024年9月7日

ヤミイロカニグモ

発見日 : 2022年4月12日

スジエビ

発見日 : 2021年10月15日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

沈丁花
春の香りが濃厚な沈丁花が咲き始めました。

発見日 : 2023年3月3日

ルリビタキ
日陰で暗かったですが綺麗な瑠璃色

発見日 : 2023年1月3日

コクマルガラス(?)
最近、ネットを騒がしているカラスです。 観察場所を推定して行ってみました...

発見日 : 2023年2月5日

ダンダラテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

ニセアカシア
ニセアカシアには沢山のキムネクマバチが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

ツブカラカサタケ
公園のキノコぐらいは全ての名前を調べてみたい。 本種はまだ未投稿でした。

発見日 : 2023年9月11日

キンケハラナガ...

発見日 : 2022年8月19日

カイツブリ
池にゆったりと浮かんでいた。

発見日 : 2022年2月6日

クビアカツヤカミキリ
クビアカツヤカミキリの成虫です。 古い桜の木に居ました。 写真撮影後、...

発見日 : 2025年6月21日

ウシガエル
大泉緑地(カロト池)にて野鳥撮影時に発見。撮影直後にアオサギに捕食された。

発見日 : 2021年8月31日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月1日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

カワウとマガモ

発見日 : 2024年2月24日

ハクセキレイ

発見日 : 2024年4月2日

メジロ
アラカシの木にとまって、ウロウロしていた。

発見日 : 2022年2月6日

ミミズのなかま

発見日 : 2025年7月5日

ユリカモメ
大泉緑地の大池にこの時期はいますね。

発見日 : 2023年12月14日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.