堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年5月15日

クロアゲハ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

林道を飛び回っていました。

この付近の発見報告

ヤブカラシ

発見日 : 2025年6月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

コゲラ
賑やかに鳴き交わすコゲラ

発見日 : 2024年5月23日

シジュウカラ
木の幹で、動いていた。

発見日 : 2022年2月6日

ゴマフケヨソイカ
ケヨソイカ科の双翅目。外来種らしい。

発見日 : 2024年10月14日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

エゾビタキ

発見日 : 2024年9月23日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

クリアカツヤカミキリ
ハンター 29匹

発見日 : 2025年6月27日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

スイカズラ

発見日 : 2025年5月20日

ホシミスジ

発見日 : 2022年6月29日

ヒドリガモ

発見日 : 2024年1月1日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

クサイ

発見日 : 2024年5月23日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

ヤマガラ

発見日 : 2024年2月18日

ウシガエル
大泉緑地(カロト池)にて野鳥撮影時に発見。撮影直後にアオサギに捕食された。

発見日 : 2021年8月31日

ニセアカシア
ニセアカシアには沢山のキムネクマバチが来てました。

発見日 : 2025年5月1日

シロハラケンモン

発見日 : 2024年10月2日

コオロギ科の一種
大泉緑地で発見しました。 たくたんの種類の昆虫がいました。

発見日 : 2022年8月14日

クビアカツヤカミキリ
フラスが沢山出ている桜の切り株の近くで、草に登っていました。

発見日 : 2025年6月8日

クロツグミ
公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

発見日 : 2023年4月11日

キツネノタイマツ
食べても無害だそうです。

発見日 : 2024年6月27日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

フラサバソウ

発見日 : 2024年3月27日

シジュウカラ

発見日 : 2024年5月11日

メジロ

発見日 : 2024年3月18日

ナンキンハゼ

発見日 : 2024年6月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.