堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

六月の初旬から3〜4回見かけました
このさかい広報をみてクビアカツヤカミキリと知りました
今日も桜の場所を通ると二匹居たので踏んで駆除しました

承認コメント

駆除にご協力いただきありがとうございます。
駆除後の写真については公開を差し控えさせていただきます。

この付近の発見報告

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

ツユクサ

発見日 : 2025年7月9日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

キジバト

発見日 : 2022年1月30日

ウメノキゴケ
街路樹に絡み付いていました。 木にとって余り良くないのか? 弱った木に...

発見日 : 2025年6月3日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ショウリョウバッタ

発見日 : 2025年7月31日

クビアカツヤカミキリ
よく通う近所の地域猫がいるところの桜の木に大量にいました。

発見日 : 2025年6月19日

カラカサタケ

発見日 : 2025年7月29日

クビアカツヤカミキリ
この付近桜多いので飛んできてたみたいです。撮影後、床に紙敷いて踏み潰しまし...

発見日 : 2025年6月21日

シジュウカラ

発見日 : 2025年4月7日

ヒドリガモ
大泉緑地の蓮池 まだ、ヒドリガモ、マガモ、オオバンが残っています

発見日 : 2025年4月7日

カワセミ

発見日 : 2024年6月16日

ユリカモメ

発見日 : 2023年12月10日

ミミズのなかま

発見日 : 2025年7月5日

ムベ

発見日 : 2025年4月7日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

ナナフシモドキ
ここにいるとは思いませんでした

発見日 : 2023年6月7日

オンブバッタ
「いきものクエスト」 キンセンカは虫よけ効果があるのですが、バッタはこの...

発見日 : 2022年10月2日

クビアカツヤカミキリ
新金岡小学校の校庭で桜の木を伐採した後の切り株付近で見つけました。

発見日 : 2025年6月13日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

イナズマハエトリ

発見日 : 2022年5月10日

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

オオキンケイギク
道端に咲いてました。 *写真は時計回りに90度回転しています。

発見日 : 2023年5月9日

コツブキンエノコロ
イネ科 エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年10月18日

シジュウカラ

発見日 : 2024年1月1日

ツマグロヒョウモン

発見日 : 2024年4月19日

ベニシジミ

発見日 : 2024年6月16日

ヤマガラ

発見日 : 2025年4月7日

ホシササキリ

発見日 : 2025年9月16日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.