堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

六月の初旬から3〜4回見かけました
このさかい広報をみてクビアカツヤカミキリと知りました
今日も桜の場所を通ると二匹居たので踏んで駆除しました

承認コメント

駆除にご協力いただきありがとうございます。
駆除後の写真については公開を差し控えさせていただきます。

この付近の発見報告

レンギョウ
春を告げる花

発見日 : 2024年3月22日

ジョウビタキ

発見日 : 2023年12月10日

アヅチグモ
奇麗なクモです。

発見日 : 2022年9月10日

コニシキソウ

発見日 : 2021年10月15日

シジュウカラ

発見日 : 2024年3月18日

カワセミ

発見日 : 2024年1月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

バッタ科の一種
大泉緑地の中央花壇で発見しました。

発見日 : 2022年8月22日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

ツグミ
大泉緑地にはまだ、沢山のツグミがおります。

発見日 : 2024年4月19日

シロハラ

発見日 : 2024年3月22日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

アオスジアゲハ

発見日 : 2024年6月16日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年9月7日

イワニガナ(ジ...
キク科 ニガナ属の在来種。

発見日 : 2022年4月27日

コゲラ
木の幹で餌を探していた様です。

発見日 : 2022年2月6日

メジロ

発見日 : 2024年12月30日

クロアゲハ
羽化したてなのかゆったり羽根を拡げてました。

発見日 : 2024年4月19日

アキノタネツケバナ
アブラナ科、タネツケバナ属の在来種。

発見日 : 2021年12月13日

キツネノボタン

発見日 : 2024年4月11日

ツリガネカズラ
高速道路の擁壁やフェンスに良く絡まってるのが見られます。

発見日 : 2024年5月2日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

オオカナダモ
誰かが捨てたようです。

発見日 : 2021年12月13日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

ヤマモモ
ヤマモモの花がびっしり

発見日 : 2024年3月27日

ユリカモメ

発見日 : 2023年12月10日

アオサギ

発見日 : 2024年2月18日

リスアカネ

発見日 : 2021年10月16日

シジュウカラ

発見日 : 2024年12月30日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.