堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2024年6月29日

クビアカツヤカミキリ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

六月の初旬から3〜4回見かけました
このさかい広報をみてクビアカツヤカミキリと知りました
今日も桜の場所を通ると二匹居たので踏んで駆除しました

承認コメント

駆除にご協力いただきありがとうございます。
駆除後の写真については公開を差し控えさせていただきます。

この付近の発見報告

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

ヒメマダラミズメイガ
幼虫は水生で水草を食べる

発見日 : 2024年10月2日

オンブバッタ

発見日 : 2021年10月14日

オオケンモン
踏まれたようで弱っていました

発見日 : 2024年10月21日

クロツグミ
公園で食事中、突然現れたので慌てました。きれいな成鳥です。

発見日 : 2023年4月11日

マメアサガオ

発見日 : 2021年10月15日

キビタキ
綺麗な鳴き声と姿

発見日 : 2024年5月23日

ハグロトンボ
大泉緑地、西の池にいました。

発見日 : 2023年10月6日

クビアカツヤカミキリ
夜に金岡公園の桜にブラックライトをあてて、卵の確認をしました。非常にたくさ...

発見日 : 2025年7月18日

ナナホシテントウ
マーガレットでしょうか? お花の上に居ました。 3分位観察してると、飛...

発見日 : 2022年5月2日

クビアカツヤカミキリ
新金岡小学校校庭の桜の木にとまっていました。 五匹捕獲し、2匹逃しました...

発見日 : 2025年6月16日

アメンボ

発見日 : 2025年8月18日

ヤナギマツタケ

発見日 : 2025年10月10日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

シロハラ

発見日 : 2025年1月14日

テナガエビ

発見日 : 2021年10月15日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

ツバメシジミ

発見日 : 2025年4月7日

ヒヨドリ

発見日 : 2024年5月11日

シジュウカラ
水浴び→毛づくろい?

発見日 : 2024年12月30日

シオカラトンボ
シオカラトンボの雌(ムギワラトンボ)

発見日 : 2025年8月13日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 38匹

発見日 : 2025年6月27日

クビアカツヤカミキリ
マンションの駐車場で発見しました。 近くに桜は見当たらないので飛んできて...

発見日 : 2025年6月21日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

ナルトサワギク

発見日 : 2021年8月3日

モンキチョウ

発見日 : 2024年6月16日

セスジスズメ

発見日 : 2025年9月26日

コハクガイ
北米原産の外来種だそうです。 沢山います。

発見日 : 2023年9月11日

キタキチョウ

発見日 : 2024年4月19日

ツグミ

発見日 : 2024年1月1日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.