堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月1日

キイロヒラタガムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

2匹いました

この付近の発見報告

ダンダラテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

メキシコラクウショウ

発見日 : 2024年11月13日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

ムクドリ
虫を地面に叩きつけて弱らせていました。

発見日 : 2022年5月2日

キンギョ

発見日 : 2022年4月7日

ワラジムシ

発見日 : 2021年12月6日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

クビアカツヤカミキリ
新金岡小学校の校庭で桜の木を伐採した後の切り株付近で見つけました。

発見日 : 2025年6月13日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 38匹

発見日 : 2025年6月27日

ハルタデ
オオイヌタデやオオケタデ、ハルタデの可能性もあります。

発見日 : 2021年8月23日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

シナサワグルミ
大泉緑地駐車場に沢山

発見日 : 2024年5月23日

カノコガ
鱗翅目 ヤガ上科 トモエガ科 カノコガ亜科 カノコガ属 ウメエダシャクか...

発見日 : 2023年6月23日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

クビアカツヤカミキリ
新金岡小学校校庭の桜の木にとまっていました。 五匹捕獲し、2匹逃しました...

発見日 : 2025年6月16日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

シジュウカラ

発見日 : 2024年11月13日

ツシママダラテントウ
ブレブレですみません…

発見日 : 2023年6月7日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

トキワツユクサ...
ツユクサ科、ムラサキツユクサ属の多年草。 南アメリカ原産の外来種。

発見日 : 2022年5月10日

セイヨウジュウ...
シソ科 キランソウ亜科 キランソウ属の多年草。 ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月8日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

タイリクカブトエビ

発見日 : 2022年6月13日

ヒメナガニジゴ...
虹色の綺麗なゴミムシダマシ

発見日 : 2023年6月7日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年11月26日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

クビアカツヤカミキリ
この付近桜多いので飛んできてたみたいです。撮影後、床に紙敷いて踏み潰しまし...

発見日 : 2025年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.