堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年4月1日

キイロヒラタガムシ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

2匹いました

この付近の発見報告

クビアカツヤカミキリ
ハンター6匹

発見日 : 2025年6月28日

シマゴミグモ
ヤマトゴミグモ・ミナミノシマゴミグモとの識別は困難。 死んだ振りをします。

発見日 : 2021年12月10日

シバスズ

発見日 : 2021年11月10日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

オオイヌノフグリ

発見日 : 2025年4月7日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

ナミアゲハ(幼虫)

発見日 : 2022年4月28日

アオモンイトトンボ

発見日 : 2021年9月28日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月6日

ナヨクサフジ

発見日 : 2023年5月16日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

クビアカツヤカミキリ
グランアヴェニューの入り口に桜の木が7本あります  そこに2匹交尾してい...

発見日 : 2025年6月19日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

クビアカツヤカミキリ
ハンター 16匹

発見日 : 2025年6月27日

アメリカタカサブロウ

発見日 : 2021年10月15日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2021年11月5日

ヒヨドリ

発見日 : 2023年12月10日

シジュウカラ

発見日 : 2023年12月10日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

シオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月12日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

クビアカツヤカミキリ
この付近桜多いので飛んできてたみたいです。撮影後、床に紙敷いて踏み潰しまし...

発見日 : 2025年6月21日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.