堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月27日

ヒイロタケ

分類
菌類・その他

この付近の発見報告

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

セグロアシナガ...

発見日 : 2021年10月27日

モリチャバネゴキブリ

発見日 : 2022年7月4日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

アシナガグモ

発見日 : 2022年3月15日

セアカゴケグモ

発見日 : 2021年12月10日

ニシキリギリス...
やっと見つけました。

発見日 : 2022年4月14日

カワトンボ科の一種

発見日 : 2022年4月7日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

シロオビノメイガ

発見日 : 2024年10月25日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

ニセカラクサケマン
ヨーロッパ原産の外来種。 ケシ科、カラクサケマン属

発見日 : 2022年5月19日

カワウ

発見日 : 2023年11月19日

ナズナ
アブラナ科、ナズナ属の在来種。

発見日 : 2022年1月25日

チョウジタデ

発見日 : 2021年11月5日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

クビアカツヤカミキリ

発見日 : 2023年6月27日

ブタクサハムシ
北アメリカ原産の外来種

発見日 : 2021年11月17日

クビアカツヤカミキリ
クビアカハンター マンションの廊下にて発見。飛んで逃げるとかはなかったの...

発見日 : 2025年7月5日

ヘリグロテント...
ヒメアカホシテントウかと思って近ずくと、このハムシでした。 本当にそっく...

発見日 : 2022年5月26日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.