堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年10月15日

セイタカアワダチソウ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

コツブキンエノコロ
イネ科 エノコログサ属の在来種。

発見日 : 2021年10月18日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

ヨシ
イネ科、ヨシ属の在来種。

発見日 : 2021年10月15日

キイロヒラタガムシ
2匹いました

発見日 : 2022年4月1日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

リスアカネ
羽化直後の新鮮な個体です。

発見日 : 2022年5月31日

グラジオラス属の一種
キジカクシ目 アヤメ科 グラジオラス属の園芸植物。 地中海~アフリカ原産。

発見日 : 2022年4月28日

オカダンゴムシ

発見日 : 2021年6月17日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月8日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

シオカラトンボ
家庭菜園に飛んできました。

発見日 : 2022年8月12日

ヒメアメンボ
脚が欠けていて泳ぎにくそうでした。

発見日 : 2022年4月1日

ショウキズイセン
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ヒガンバナ属。

発見日 : 2021年10月15日

ツマグロヒョウ...
メスは毒があるカバマダラに擬態していますが、大阪にはカバマダラは生息してい...

発見日 : 2021年11月5日

ウロコアシナガグモ
造網性のクモですが、徘徊して餌を摂る事もあります。

発見日 : 2022年3月25日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

クビアカツヤカミキリ
マンション外壁にいました。 近隣の公園や小学校の桜の木でもフラスと成虫の...

発見日 : 2025年6月29日

トゲヒシバッタ

発見日 : 2021年10月14日

タイワンタケクマバチ
ついにこの辺りにも現れてしまいました…

発見日 : 2022年5月11日

ヒメマツバボタン
ナデシコ目、スベリヒユ科、スベリヒユ属の外来種。 熱帯アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月5日

アメリカピンク...
外来種の派手なノメイガ。食草はサルビア。

発見日 : 2024年10月15日

ハイマダラノメイガ

発見日 : 2024年8月12日

キシュウスズメノヒエ
イネ目 イネ科 スズメノヒエ属 紀州と名に付くが外来種。

発見日 : 2023年6月13日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.