堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2022年6月24日

タイリクアカネ

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

ヤエヤマブキ
バラ科ヤマブキ属の落葉低木、ヤマブキの八重咲き品種。

発見日 : 2022年4月14日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

キタキチョウ
モンキチョウと違って成虫で越冬します。

発見日 : 2021年11月17日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ハクセキレイ

発見日 : 2021年12月1日

ノブドウ
ブドウ科 ノブドウ属の在来種。

発見日 : 2021年9月28日

ミドリグンバイウンカ
平たいウンカ

発見日 : 2024年8月5日

アメリカオニアザミ
孫と船頭公園へ行く途中見つけました。道沿いや空き地に沢山生えて来ています。

発見日 : 2024年3月31日

キショウブ
アヤメ科 アヤメ属の多年草。 ヨーロッパ~西アジア原産の帰化植物。

発見日 : 2022年5月2日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

キタテハ
この場所では初めて見ました。

発見日 : 2022年4月8日

ヒイロタケ

発見日 : 2021年10月27日

ミスジキイロテントウ
「いきものクエスト」 外来種の派手なテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月6日

ハクセキレイ

発見日 : 2023年11月4日

ハキダメギク
キク科 コゴメギク属の帰化植物。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年11月26日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年4月6日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

オンブバッタ

発見日 : 2021年11月5日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年4月14日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.