堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月1日

オオキバナカタバミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

クビアカツヤカミキリ
4号棟の11階に飛んできてました

発見日 : 2025年6月18日

カワアイサ
久しぶりに大和川へ行ったのですが、いきなり出会えました。

発見日 : 2022年12月16日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年3月15日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月8日

エビモ
オモダカ目 ヒルムシロ科 ヒルムシロ属に分類される在来種の水草の一種。

発見日 : 2022年4月7日

ハクサイダニ

発見日 : 2022年3月13日

ホルバートケシ...

発見日 : 2022年4月1日

ナミテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

ムツボシオニグモ

発見日 : 2022年3月25日

スグリゾウムシ

発見日 : 2023年6月23日

ツバメシジミ

発見日 : 2022年3月25日

クサカゲロウの一種

発見日 : 2022年3月25日

カナムグラ
バラ目 アサ科 カラハナソウ属に所属する在来植物。 キタテハの食草。

発見日 : 2021年11月17日

ヒラマキガイ科の一種

発見日 : 2021年6月17日

オオカワヂシャ

発見日 : 2022年4月13日

モンシロチョウ

発見日 : 2022年3月25日

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

ハダニクロヒメ...
「いきものクエスト」 ハダニを食べる小型のテントウムシです。

発見日 : 2022年5月31日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年4月27日

ビロウドサシガメ
半翅目 カメムシ亜目 サシガメ科 ビロウドサシガメ属 在来種

発見日 : 2023年6月5日

カダヤシ

発見日 : 2022年5月2日

ヒゲナガスズメ...
イネ科 スズメノチャヒキ属の一年草。ヨーロッパ原産の外来種。

発見日 : 2022年4月13日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

ハグロハバチ

発見日 : 2022年5月16日

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

コバネイナゴ

発見日 : 2021年11月17日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.