堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年12月1日

オオキバナカタバミ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
植物

この付近の発見報告

ダイサギ
堺市の対岸(大阪市側)からの撮影なので小さくなりました。

発見日 : 2016年9月8日

ヒメアカタテハ
2匹で一緒にいました。

発見日 : 2021年11月17日

ススキ

発見日 : 2021年11月26日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

マツバゼリ

発見日 : 2021年11月10日

ジグモ(幼体)

発見日 : 2022年3月15日

フタモンアシナ...

発見日 : 2021年11月5日

タイワンタケクマバチ

発見日 : 2024年7月25日

ニジュウヤホシ...
「いきものクエスト」 ヒヨドリジョウゴの葉を食べていました。

発見日 : 2022年5月16日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

ツユムシ

発見日 : 2021年11月19日

タガラシ
キンポウゲ科、キンポウゲ属の在来種。水田や湿地で見られる湿性植物で、草体に...

発見日 : 2022年4月18日

ネコハエトリ

発見日 : 2021年12月1日

ヒメカメノコテントウ
「いきものクエスト」 交尾中です。

発見日 : 2022年5月16日

ハタケニラ

発見日 : 2022年4月28日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

シラン
キジカクシ目 ラン科 シラン属のランの一種。 日本の在来種で準絶滅危惧種...

発見日 : 2022年4月28日

ナガメ

発見日 : 2022年3月25日

ハラクロコモリグモ

発見日 : 2021年12月10日

アカホシテントウ

発見日 : 2022年3月10日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

アダンソンハエトリ

発見日 : 2021年11月5日

イシクラゲ

発見日 : 2021年11月29日

ベニシジミ

発見日 : 2022年4月4日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

マメガムシ

発見日 : 2023年6月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.