堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2023年6月26日

ナカグロカスミカメ

分類
昆虫類・クモ類
発見者コメント

カスミカメムシ科のカメムシ。
ガガイモの上にいました。

この付近の発見報告

クサグモ
生垣の木に棚網を張るタナグモ科のクモです。この仲間では最も普通に見られます。

発見日 : 2021年10月14日

クビアカツヤカミキリ
3号棟入り口の壁に止まっていた 今回で2匹目  以前は管理センター付近の...

発見日 : 2024年7月1日

モンキクロカスミカメ

発見日 : 2022年5月19日

シゲツ(クラス...
キク科、クラスオトンナ属。南アフリカに分布する多肉植物。別名 ルビーネックレス

発見日 : 2021年11月26日

ホソオビアシブ...

発見日 : 2024年10月23日

ベニモンアオリンガ
コブガ科。幼虫はツツジ食い

発見日 : 2024年6月24日

ベニシジミ

発見日 : 2021年11月24日

ムーアシロホシ...
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月16日

コニシキソウ

発見日 : 2021年10月15日

ヒゲナガヤチバエ
湿地に生息するヤチバエの一種。 幼虫はヒメモノアラガイを食べるらしい。

発見日 : 2023年6月9日

ホシハラビロヘ...

発見日 : 2022年5月19日

コクロヒメテントウ
翅の先端が赤っぽい小さなテントウムシです。 アブラムシを食べます。 ...

発見日 : 2022年5月2日

チリグモ

発見日 : 2021年12月8日

ニラモドキ
キジカクシ目、ヒガンバナ科、ハタケニラ属。 北アメリカ南部原産。 ハタ...

発見日 : 2021年10月15日

アカハネオンブバッタ

発見日 : 2021年11月10日

マドガガンボ

発見日 : 2022年4月13日

イヌホオズキ
ナス目 ナス科 ナス属。

発見日 : 2021年6月28日

ナルトサワギク

発見日 : 2022年5月10日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

マダラバッタ

発見日 : 2021年10月15日

ハゴロモ科の一種
本来は台湾や東南アジアに分布する外来種のハゴロモです。 和名はまだない様...

発見日 : 2022年6月9日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

キマダラカメムシ

発見日 : 2021年11月5日

ツヤアオカメムシ

発見日 : 2022年1月25日

クチキムシ亜科の1種
ゴミムシダマシ科。速いしよく飛ぶ。

発見日 : 2024年6月25日

マルゴミグモ
ゴミグモの一種。ゴミリボンと呼ばれるゴミで作った帯を網に付けます。

発見日 : 2021年12月8日

ヤミイロカニグモ

発見日 : 2022年4月12日

マメアサガオ
ヒルガオ科、サツマイモ属。北アメリカ原産。

発見日 : 2021年9月28日

ツルニチニチソウ

発見日 : 2022年4月13日

ホソバヒメミソハギ

発見日 : 2021年11月5日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.