堺市の生物多様性を考えるWEBサイト

堺いきもの情報館 堺生物多様性センター

メンバー新規登録 ログイン
文字サイズ

2021年11月8日

アカハネオンブバッタ

堺市外来種アラートリスト掲載種

分類
昆虫類・クモ類

この付近の発見報告

フタモンホシカメムシ

発見日 : 2022年1月2日

ホソヘリカメムシ

発見日 : 2021年9月15日

ハナニラ
アザミウマの一種が花の上にいました。

発見日 : 2022年3月25日

ダイサギ
消波ブロックの上にいました。

発見日 : 2021年3月14日

ススキ
イネ科、ススキ属の在来種。 北花田周辺ではセイバンモロコシに圧されて減少...

発見日 : 2021年10月15日

シナチクノメイガ
日本に近年侵入した外来種の蛾。 去年まではいなかったのに、かなりの数が灯...

発見日 : 2024年8月22日

シロバナマンテマ

発見日 : 2022年4月27日

セスジスズメ(幼虫)

発見日 : 2021年11月8日

ボラ
ボラの幼魚です。

発見日 : 2022年4月7日

オオキバナカタバミ

発見日 : 2022年4月4日

シロカネイソウ...
主にジョロウグモの網に居候するクモです。この個体はイエオニグモの網にいました。

発見日 : 2021年10月27日

セイタカアワダチソウ

発見日 : 2021年11月5日

カラクサシュン...
様々な場所に生えているので、今後の動向に気おつけた方が良さそうです。

発見日 : 2022年4月27日

スギナ

発見日 : 2022年4月11日

カルガモ

発見日 : 2022年1月21日

ナナホシテントウ
いきものクエスト

発見日 : 2022年5月2日

シロスジヒゲナ...
地面に巣穴が沢山ありました

発見日 : 2023年4月17日

ワタムシの一種
雪虫と呼ばれるアブラムシの一種です。種名まではわかりませんでした。

発見日 : 2021年12月6日

ヨシ
オギかもしれない。

発見日 : 2021年11月26日

オオウンモンクチバ

発見日 : 2021年10月25日

アメリカオニアザミ

発見日 : 2022年5月10日

オオヒメグモ
粘着物質がついた糸を網から地面に設置し、虫が地面を通ると外れて吊り上げられ...

発見日 : 2021年12月6日

チョウトンボ
堺市北区、午前8時50分過ぎ 西除川と大和川の合流地点から少し下流の大和...

発見日 : 2025年8月9日

タケノホソクロ...

発見日 : 2021年11月5日

ムシクサ

発見日 : 2022年4月11日

マダラバッタ

発見日 : 2021年11月10日

ヒメエグリバ

発見日 : 2024年11月1日

コモチマンネングサ
ユキノシタ目 ベンケイソウ科 マンネングサ属の越年草。 おそらくこの辺り...

発見日 : 2023年5月26日

クロゴキブリ

発見日 : 2021年11月26日

キイロテントウ
「いきものクエスト」

発見日 : 2022年5月10日

環境局 環境保全部 環境共生課

〒590-0078

堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所高層館4階

TEL : 072-228-7440

FAX : 072-228-7317

E-mail: kankyo@city.sakai.lg.jp

Copyright©Sakai City.All Rights Reserved.